見出し画像

コレスキ語り:MTG「団結のドミナリア」のフレーバーテキスト

ごきげんよう!フレーバーテキストに目がない「ばんなそかな」(@BANNASOKANA_kt)と申します。

皆様、MTGのフレーバーテキストはお好きでしょうか?
自分は大好きで、新セットが出るたびに読み込んでお気に入りをTwitterでつぶやくなどしておりましたが、後で自分で見返したいなと思って記事にしてみました。

記事のコンセプトは「そのFTの何が素敵かを言葉に出して考えること」

今回は、MTG「団結のドミナリア」で好きな・気に合ったFT(フレーバーテキスト)について語ってみようかと思います。
このセットでは、ドミナリアへの新ファイレクシアの侵攻、その序盤、新ファイレクシアの工作員がドミナリアの各地へじわりじわりと浸透し、侵略を開始するそのタイミングを舞台にしています。
古参のMTGプレイヤーではおなじみの各地、各キャラクターたちが顔を見せ懐かしさを感じさせるとともに、不穏な雰囲気を感じさせるセットですね。この後のセット「完全なる統一」と比べると、勇ましい系のFTが多めでしょうか(まだ押されてないからね……)。
よろしければお付き合いください!

※このnoteはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

参考:「団結のドミナリア」のカードイメージギャラリー

1:加勢

「わかりました。あなたは右の憤怒鬼十六体と大男を。
私は左の穢すもの十体と疫病王を。いいですね?」
――ダニサ、ラーダに向けて

負けず嫌いのパワー系女子2名が背中を預けあって戦うときのセリフ。
片方が秩序属性、片方が混沌属性、対照的な2人の、好戦的な協力関係。
個人的にとても熱く感じるFT。

2:影の儀式の司祭

悪魔の教団では背中から刺されるのは日常茶飯事。
前からも、横からもよくある。

もうやめなさいよそんな教団……
360度、信頼できるメンバーしかいない教団の悲しい日常。イラストのおじさんも居心地悪そうで笑ってしまうFTですw

3:センギアの鑑定者

「ファイレクシア人にこの戦争を勝たせてはいけない。
奴らの味は酷いわよ。」

次元単位の脅威を相手に、今まで敵だった相手と共同戦線を張る展開。吸血鬼的には「おいしいご飯がなくなるから一緒に戦ってやるわ」というノリらしい。あんまりすぎる同盟理由でちょっと笑ってしまう反面、やっぱり頼もしい、そんなFTです。

4:戦闘バエの群れ

ファイレクシアの苦い戦闘バエを口にしたことのあるスクイーは、
なるべく食べないか、少なくとも五匹目以降は手を出さないと心得ている。

結局4匹は食ったんか……自制心が低すぎて笑えるゴブリンのスクイーのFT。今までも不死に胡坐をかいて変なもん食ってきたんやろうなあ……w

5:投げ手のサイクロプス【★推しFT】

「私のせいなんだ、本当に。
手あたり次第に敵に投げつけるよう言ったのは私だ。」
――援軍の司令官、トロッペル

額に手を当てて、へこみまくっているトロッペル君が目に浮かぶw
部下への指示は齟齬がないようにしないといけない、とくに脳筋相手には!
カード名と効果を見ると、サイクロプスがどういう風に指示を解釈したのかがわかるという技も織り込んで、カード全体で笑わせてくるFT。
個人的に歴代FTの中でもかなり好きな1枚です。

6:シヴの壊滅者

シェオルドレッドの征服先として
シヴの優先順位が高くないのには多くの理由があった。
それこそ大きな、火を噴くような理由が。

シヴの生物の獰猛さを、敵視点から表現したFT。
「理由」の正体を言わないままに、その正体を察するように書かれているのがとてもカッコいい。そりゃあ、こんな奴らが支配している場所は、なるべく避けたいわね……

7:発掘されたマナ労働機

「戦争の武器が平和目的で再利用される、
それが社会の前進の証だ。」
――ジョダー

たくさんの戦争を見てきたジョダーとドミナリアだから語れる蘊蓄のある言葉。現実の世界でも同じようなところはありますよね……

おわりに

団結のドミナリアでは、そのタイトルに合わせて。各派閥が自身の戦力を繰り出し、共闘を始めるFTが多めでした。また個人的に好きなギャク系・ユーモア系もしっかり押さえられていて満足。特に「投げ手のサイクロプス」君がお気に入り。またここでは上げていないFTでも、懐かしい地名やキャラが出てくるだけでなんだかうれしいですね。

またほかのカードセットのFTも記事にできればと思っています。
それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!