![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62312450/rectangle_large_type_2_b46adb4195216281faccbf3f72977869.jpg?width=1200)
せっけん洗濯は、簡単でいい事ずくめだった話
最近、洗濯に使う洗剤を、洗濯石鹸に変えたので、使ってみての報告をしたいと思います。
ちなみに、うちはドラム式洗濯機です。
洗濯石鹸を買おう!といざamazonで探してみると、粉石けんと液体せっけんがあることがわかりました。
どっちがいいのかな、とググってみると、どうやら粉石けんは洗濯機に投入する前にお湯で溶かさなきゃいけないらしい・・・。
えー!?そんなめんどくさいことできない!!
と、液体せっけんに即決。
ミヨシのお肌のための石鹸詰め替え用を買いました。
1回目の洗濯は、ネットで石鹼洗濯の方法を調べながらやりました。
”泡が立つまで石鹸の量を足しましょう。さもないと、汚れがおちないどころか石鹸粕が服に張り付いて大変なことになります”
え!?それは大変!!
規定量の50mlを入れても全く泡立ってない!
ちょっとずつ足して行って、、、150ml入れても泡立たないじゃん!!
さすがに入れすぎじゃん!?
なになに?!
石鹸が多すぎても石鹸粕が発生します!?
うそ!?
”仕上げにクエン酸を使うと石鹸粕の予防になり、柔らかく仕上がります”
良かった~!!
とりあえず、泡は立ってないから汚れ落ちるかどうか不安だけど入れすぎたからクエン酸入れて回そう!!
ということで、クエン酸を柔軟剤投入口に5gぐらい(適当)入れて回しました。
さて、洗いあがりは、、、
汚れ、落ちてる!!
石鹸粕、着いてない!!
なんだか柔らかいな、、、。
そして、結構石鹸のにおいするな。
外出先から帰ってきて、
「乾いた感じはどうかな~♪ 楽しみ♪」
と、速攻ベランダへ。
石鹸のにおいが「けっこうにおう」→「微かに」になり、むしろちょっと懐かしいような癒される香に。
洗いあがりは、合成洗剤よりふわっとしてるじゃん!
そして、汚れ、落ちてる!
こうして私の石鹸洗濯は、様々な情報に振り回されながらも順調なスタートを切りました。
使用量は、結局泡が立ってなくても規定量で問題なく洗えてます。
そして今、スタートしてから2週間余りが経ちました。
実感として「石鹸にしてよかった~!」と思っています。
まずは、洗いあがりのバリっとした感じが無くなり、柔らかくなったこと!
コットンのTシャツなんかは着心地がいい♡
ジーンズや、タオルなんかは特にふんわり感や柔らかさを実感しています。
それから、私は微かに香るあの石鹸のにおいが好き。
香料が入ってないので石鹸そのもののにおいだけど、私は清潔感があって、なんだか和むあの香りが好きです。
さらに、今まで気になっていた、使い古しのタオルに染み付いたイヤな臭いが全くしなくなりました!
あの匂いはなんだかずっとシャンプーしてない犬みたいな、、、ホントに臭かったんです。
これは快挙です!!
それからあとで分かったことですが、ネット情報によると、粉石けんはお湯で溶かしたりせず洗濯機の中の洗濯ものにバアーっと振りかけるだけでいいそうです。
なので、もうこれを買っちゃいました!
液体せっけんよりずっとコスパがいいんです!
やったー!!お財布にも優しい♪
ということで、石鹸洗濯にしたいけどちょっと勇気がない、難しそう、汚れ落ちなさそう、、、と、二の足を踏んでいた方はこれを読んだらきっと一歩踏み出せると思います♪
そもそも合成洗剤って良くないの?
ということについては、後日また記事にしたいと思います!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
役に立った!興味がわいた!という方、ふ~んなるほどね。と思った方は「スキ」&フォローよろしくお願いします♪
twitterでのシェアも大歓迎です!!