![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63145375/rectangle_large_type_2_e02c101cf0e1b505bff3f0bc82271dd9.jpeg?width=1200)
そもそも合成洗剤って良くないの?
私がせっけん洗濯を始めたきっかけは、下水に有害な化学物質を流したくないと思ったからです。
合成洗剤は、石油から生成された界面活性剤で出来ています。
石鹸の原料・・・植物や動物の油と苛性ソーダ又は苛性カリ
合成洗剤の原料・・・石油から作られた合成界面活性剤
石鹸は川や海に流されても、バクテリアの餌となり素早く分解されます。
合成界面活性剤は、皮膚への刺激や発癌性、催奇形性などの害があると言われていますよね。そして、それは下水処理場で処理されて海に流された後は環境に悪影響が無いかというと「解明されていない」らしいです。
生活排水に含まれる合成界面活性剤の影響については、ネットで調べてみると、環境に問題がないとされているものもありますが、逆に問題があるというデータを出してしまったら多くの洗剤メーカーを敵に回す事になってしまうので、そういう事も絡んでいると私は考えます。
環境に放出して本当に大丈夫か分かっていないものを、私は「放出していい」とは思いません。
最近 Story of plastic という映画を見たのですが、プラスチックに限らず、石油から何かを作る場合、石油を採掘、生成するだけで多くの有害物質を撒き散らして周囲の住民が病気になったり早死にしたりしているのです。
https://youtu.be/PCNanJNJ8JA
そして、使用済みの石油製品がまた環境を汚染しています。
なので、石油からできたものは、出来るだけ使いたくないなと思っています。
赤ちゃんには、赤ちゃん用の洗剤を使うように言われていますよね。
赤ちゃん用に洗濯石鹸を使う人も多いと思います。
赤ちゃんのデリケートなお肌を守るため、と言われていますが、赤ちゃんに悪いものは大人にも良くないはずです。
私も子供達が赤ちゃんの時は言われた通り、赤ちゃん用洗濯石鹸を使っていましたが、大人用と分けるなんて几帳面な事はできませんでした。
最近知った事ですが、合成洗剤と洗濯石鹸の相性は悪いらしく、少しでも混ざると洗浄力が落ちるそうです。
なので、石鹸に変える前に1回、槽洗浄をした方がよく、一つの洗濯機で合成洗剤と洗濯石鹸を両方使うのは避けた方がいいそうですよ。
石鹸洗濯を初めて、もうすぐ1ヶ月になります。
旦那にタオルの使用感を聞いたら、「分かるよ、変わったの。使った感じが全然違うから。」と。普段は鈍感で細かいことは気にしないタイプの旦那でも、ゴワゴワ感がなくなり柔らかくなった事を実感しています。
石鹸洗濯は、快適で、楽ちんで、お財布にも優しく、環境にも配慮出来る。とっても気持ちがいいんです。
ここまでお読み頂きありがとうございます!
普段から感じている事を言葉にするのって、思ったより難しいですね_φ(・_・
頑張って書きましたので、「スキ」で応援お願いします♪
Twitterでシェアも大歓迎です!