![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171591088/rectangle_large_type_2_bd72d58626844f795d481b32357400e8.jpeg?width=1200)
マレーシア駐在とお得を両立!個人事業主の確定申告テクニック
今回は、マレーシア駐在をしながら個人事業主として活動する方々に向けて、確定申告のテクニックをご紹介します。
海外で働きながら、いかに効率的に節税するか、そのポイントを解説していきます。
マレーシア駐在をしながら個人事業主として活動する方が増えています。
海外で働きながら、日本の確定申告をどのように行えばよいのでしょうか?
本記事では、マレーシア駐在と節税を両立させる確定申告のテクニックをご紹介します。
マレーシア駐在のメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1737804401-foQuA6pk1ZvmeGPhJjiTnNOz.jpg?width=1200)
マレーシアは、東南アジアの中でも比較的物価が安く、生活しやすい国として知られています。
また、税制面でも魅力的な点が多いため、個人事業主やフリーランスにとって人気の駐在先となっています。
・生活面でのメリット
物価が比較的安い
英語が通じやすい
日本食も手に入りやすい
・税制面でのメリット
個人所得税の最高税率が30%(日本より低い)
海外源泉所得に対する課税がない(一部例外あり)
不動産投資に対する優遇税制がある
確定申告のポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1737804392-fCxhHlIT1A47tKgQpJuZD5rz.jpg?width=1200)
マレーシアに駐在しながら個人事業主として活動する場合、以下のポイントに注意して確定申告を行いましょう。
1. 居住者判定
まずは、日本の税法上の居住者か非居住者かを判定します。
これにより、課税の範囲が変わってきます。
居住者:1年間のうち日本に住所がある、または1年以上の居所がある場合
非居住者:上記以外の場合
2. 所得の区分
マレーシアでの活動による所得と、日本での所得を正確に区分することが重要です。
マレーシアでの所得
日本での所得
その他の国での所得(ある場合)
3. 為替レートの適用
海外での収入を日本円に換算する際は、取引日のTTM(仲値)を使用します。
日々の為替レートを記録しておくと便利
年間平均レートの使用も可能(ただし、税務署の承認が必要)
4. 海外口座の利用
海外での事業活動に伴う資金管理には、Wiseなどの海外送金サービスが便利です。
手数料が安い
為替レートが良好
多通貨口座の開設が可能
5. 経費の計上
マレーシアでの事業に関連する経費も、適切に計上することで節税につながります。
オフィス賃料
通信費
交通費
備品購入費
6. 小規模企業共済の活用
個人事業主向けの節税対策として、小規模企業共済への加入がおすすめです。
掛金が全額所得控除の対象
将来の生活保障にもなる
注意点
![](https://assets.st-note.com/img/1737804427-h4jzxcHuEAMLNyZt89RvGUFa.jpg?width=1200)
1. 183日ルール
マレーシアに183日以上滞在すると、マレーシアの税法上の居住者となる可能性があります。
マレーシアでの納税義務が生じる可能性
滞在日数の管理が重要
2. 二重課税の回避
日本とマレーシアの両国で課税される可能性がある場合、租税条約に基づいて二重課税を回避できる場合があります。
専門家への相談がおすすめ
適切な書類の準備が必要
3. 法人化の検討
事業規模が拡大した場合、個人事業主から法人化することで、さらなる節税効果が得られる可能性があります。
メリット:さらなる節税、信用力の向上
デメリット:手続きの複雑さ、維持コストの増加
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1737804380-9IQ0TSNDd8oFCxgEesqGXu2t.jpg?width=1200)
マレーシア駐在をしながら個人事業主として活動する場合、適切な確定申告を行うことで、節税効果を最大化できます。
ただし、税法は複雑で頻繁に変更されるため、最新の情報を常にチェックし、必要に応じて税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
海外での生活と事業展開は、新たな可能性を広げるチャンスです。
適切な税務管理を行いながら、グローバルな視点でビジネスを展開していきましょう。
私は「資産運用アドバイザー」として、SNSを通じて海外銀行口座の開設支援もしています。
4. 海外口座の利用でも紹介しましたが、私が実際に利用しているJDB Bankの海外口座開設や、Visaデビットカード payWaveについては、下記から開設可能です。
Visaデビットカード payWave お問い合わせ公式LINE
海外銀行口座開設サポートで高単価の副収入に興味がある方
海外銀行口座開設支援のアフィリエイトパートナーシップの概要
海外口座開設支援サービスの特徴
パートナーシップの報酬
こちらについては、過去の記事からどうぞ