バンハリラジオ#24 病み曲を語る!
こんばんは!盤上の針です!
今週もお届けします
音楽紹介配信【バンハリラジオ】
メンバーが好きな曲を各々紹介する雑談配信です!
テーマは「病み曲」でお送りします♪
皆さんは気持ちが落ち込んだ時に
どんな音楽を聴きますか?
是非コメントでお教えくださいね♪
配信はこちら⤵︎ ︎⤵︎ ︎からご覧いただけますので
是非noteと一緒にお楽しみください!
▼YouTube
▼ツイキャス
それでは本日の目次です!
ももち
ももちです、私は毎朝病んでます。
またあさが来たな、
今日という日を生きていかなくちゃいけないんだな、
早く消えてしまいたい…と思いながら起きてます笑
でもそんな朝、いつも聴いている曲があります!
この曲を聴いて頑張ろうって
(物理的に)重たい体を起こして、
一日を過ごしています。そんな曲を紹介します!
死にたい夜にかぎって/アイナ・ジ・エンド
タイトル夜なんですけど私は朝に聴きます笑笑
今は解散してしまったBiSHの
アイナ・ジ・エンドさんが
歌っているのですが、
アイナ・ジ・エンドさんのハスキーな歌声が、
私の暗い気持ちをふんわりと
包み込んでくれるような気がします。
あと、死にたくても死ねない時って、
大事な人や物、ペットなどの顔が
ふと思い浮かぶ時なんですよね。
そんな意味でもこの曲は
自分の死にたい気持ちに
寄り添ってくれている気がして、
凄くお気に入りです。
あとこの曲の好きな所は最後のシンバルの余韻です。
最後のシンバルで私も気持ちの切り替えが出来て、
今日も頑張ろう!と思えます。是非聴いてください
もう一曲紹介したいものがあります!
コンパス・オブ・ユア・ハート/昭和音楽大学cover
東京ディズニーシーにある
「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」
で流れている曲です。
私がディズニーの中でダントツ!
1番!好きなアトラクションです♡
どうしても本家が見つけらなかったので、
私が初めて観た時に感動した
昭和音楽大学の在学生・卒業生がカバーしたものをペタリ。
私はまだ大学生で、実は6年間在籍しています。
つまり2年留年しているんですけど、
やっぱり病んだ時期があって。
去年、もう卒業できるだろと思って
就活して内定をいただけて、
あとは単位取るだけ!だったのに落としてしまって、
内定辞退せざるを得なくなったことがありました。
親にも話さないといけないし、
友達にも聞かれるしで本当に
自分はこれからどうしたらいいんだろうって塞ぎ込んでました。
そんな時に丁度ディズニーに行く機会があって、
大好きなこのアトラクションに乗って、この曲を聴いて。
めちゃくちゃ涙が止まらなくなりました。
「人生は冒険だ、地図はないけれど
宝物探そう 信じて コンパス オブ ユア ハート」
これからどうしたらって悩むんじゃなくて、
心のコンパスに従って生きていけばいいんだって
当時の私にはめちゃくちゃこの歌詞が突き刺さりました。
ほんとに、シンドバッドは休憩アトラクションじゃ無いですからね。
ディズニー行った際には是非聴いてくださいね。
まの
こんにちはこんばんは、まのです🐈
今回のテーマは「病み」です。
というわけで昔聞いていた
曲を紹介したいと思います。
Life Covered by nayuta/たまぁ〜ずP
この動画は
たまぁ~ずさんのボカロ曲を
nayutaさんがカバーしたものです。
(実は前に1回nayutaさんを
紹介しているのですが、
「病み」と聞いた時に
これを紹介すべきだと思ったので
2回目の紹介です!)
結論から言うと、この曲は
縮こまって足元しか見ていない時に
少し前を向こうかなと思えるような、
そんな曲だと思います。
自分にとってはそうでした。
辛さに寄り添ってくれるような
ピアノのメロディと
nayutaさんの澄んだ歌声が
心に沁みますよね。
何より素敵なのが歌詞です。
1番では、
「子供にはわかってる簡単なことも
大人には分からなくなってしまう?」
「小さい頃の憧れに持ってた
期待通りの僕は何処だっけ」など、
語り手は子どものころの自分を思い出し、
描いていた未来と今との乖離に
悩んでます。
2番では、
「内側へ向かってく自分の意識は
外側を届けない」
「人に遠慮して戸惑うことと
騙し騙しでやってきた気持ちに
折り合いをつけず毎日を回していたら
自分に素直にならないことが
実はどんなに悲しいんだろうって
考えるままに今日が終わりました。」
とあり、自分の中での
気付きが見られます。
優しすぎるが故の悩みというか、
こういう悩みを抱える人は
結構いるんじゃないかなと。
そしてラスサビ。
「傷を作ろう。それを癒そう。」
「大切に行くよ 未来への道を。」
未来を生きていく決心をしました。
サビ後の
「生きてたの? 生きてたよ。」の
後ろの言葉が変わっていくのも
心の流れが見えて良いですよね。
話が飛ぶのですが、
この歌を聴いているときに
「やはり俺の青春ラブコメは
間違っている(俺ガイル)」を
思い出しました。
俺ガイルは自分の人生の
バイブルと言うべき作品で、
ちょうどこの曲を聞き出した時期に
見ていた作品なので、
改めて見返そうかなと
思いました!
人間関係に悩む方は
ぜひLifeを聞いてください!
後俺ガイルも見てください!
りちぇ
病み曲というと、どうしても
中学、高校の時のことを思い出しますね
自分は要領が良くないので
中学の時はそれなりに毎日
辛いなと思いながら学校に通っていました
あまり話すことでも無いので割愛しますが
その時に寄り添ってくれたのは
ハマって聴いてたボカロ曲でした
自己投影する訳でもないけれど
言語化出来ない自分の苦しみを
代弁してくれるような心地良さがあって
何度も繰り返して聴いた思い出です。
そんな中で思い出のある病み曲を
紹介していきます。
かなしみのなみにおぼれる/Neru
平坦で沈んだ歌い出しから始まるこの曲
抽象的で暗いMVと
淡々と語られる"僕"の絶望を歌っています。
この曲の凄いところは絶望を少し遠くから見て
ただ諦念を込めて感情を置去りに歌っているところ
「神様から授かった生命を 母から受けた生命を 僕は
人並みにも使えもしないので今朝のゴミに出しました」
「始発の小田急が毎朝僕を怒鳴りつけては
飛び起きた僕の一日を今日も轢き殺してく」
この歌詞だけでも詩的な反面
喚くような泣くような感情を感じません。
サビに入った辺りでとても重苦しく
激しいサウンドに号哭するような
「かなしみのなみにおぼれる」という
ワンフレーズに切り替わるのですが
Aメロ、Bメロとのギャップがすごいです
ここから、感情が麻痺していながらも
不遇な状況下にある自分が
本当は悲しくて仕方がないんだと
ただその感情に飲み込まれて仕方ないんだと
訴えかけているようです。
最後も、かなしみのなみにおぼれたまま
曲が終わるので救いがないです。
おとぎ話みたいにハッピーエンドにはならない
絶望的な現実が待ち構えていて終わりです。
とても病み曲として良いですよね
センチメンタル・ラボラトリー Covered by伊東歌詞太郎/もっふーP
私の大好きな伊東歌詞太郎さんのカバーです。
星にまつわる歌も素敵ですが
一昔前に病み曲をいくつか歌っているのがあって
それがとても相性が良いので紹介します!
この曲は憂鬱な午前2時から
朝が来るまでの後ろ向きな心境を
ゆったりとしたバラードに近い曲調で
歌い上げた1曲です。
原曲はもっふーPさん
現在はバンド サイダーガールで
ベースを担当されている方ですね。
「少年は夢の中 最悪な日々から逃げてしまおう」
大嫌いな現実から逃避して
夢の中に逃げ込む。
こんな経験多分誰でもあると思うんです。
夜中、絶対寝た方がいいのが分かっているのに
眠れない夜を過ごして、
取り留めのないことを考えて
生きるってなんだろうとか
幸せってなんだろうとか
そんな誰しもある経験を
丁寧に拾い上げて歌っているところ
またそれが歌詞太郎さんの
優しく柔らかく、芯の通った声に
とてもマッチしていると思います
特に
「生きているだけで 幸せなんだね」
のところで
幸せなんだね、を2度繰り返すのですが
本当は生きていて幸せなことなんてないのに
と、納得出来ていない。腑に落ちない感覚を
とても上手く表現してくるな〜と思いました。
それでも朝が来る、と
容赦なく現実が迫ってくるところが
以前紹介した「コカコーラタイム」
に通ずるところがあって、優しくない平等が
私にも皆んなにもあるんだって
安心して、絶望出来ますね。
是非聴いてみて下さいね!
せんせい
病み曲というテーマですが、
そもそも僕はメンタルが強めな方なので、
そんなに病まないタイプなんですよね
ただ、もちろん僕が好んで聞いている洋楽の中にも
暗い気持ちの時に聞いたらいいんじゃないかな
っていう曲はたくさんあります。
もちろん曲にもよりますが、
ビリー・アイリッシュさんとかは、
あまり洋楽に馴染みのない方にも
そのイメージ強いのではないでしょうか?
ただ、ビリー・アイリッシュさんは、
非常に有名な方なので、今回は割愛!
今日紹介するのは、Jojiの
「Slow Dancing In The Dark」です!
Slow Dancing In The Dark/Joji
「あれ?洋楽って言ったのに日本人?」
と思った方もいるかもしれませんが、
Jojiさんは日本とオーストラリアのハーフで、
神戸で育ち、18歳の時から
NYでの生活をされている方で、
実は元々Youtuberとして、
コメディよりの作風の方でした。
(その当時にも別名義で曲をリリースしていますが、
この曲とのギャップが結構すごいです)
Youtube活動は現在はやめており、
その後アーティスト活動に専念して出した
デビューアルバムの1曲がこの曲になります。
この曲は片想いをしている時の葛藤のようなものを
テーマにしているのですが、
アオハル的な方では全くありません。
When I'm around slow dancing in the dark
Don't follow me, you'll end up in my arms
君の近くで僕が病んでいる時は近づかないほうが良い
でないと君は僕に抱かれることになるだろう
この歌詞を読んで頂ければ分かる通り、
病んでる時に優しくされたら、
一時の感情で動いてしまう
そんなちょっと暗い大人な片想いの曲です。
ちなみに本人による曲解説の動画もあるのですが、
なんかめっちゃポップな感じの色合いなのが、
この人のギャップを出していますよ
おわり
今回の病み曲紹介いかがでしたか?
落ち込む時、現実がどうしても嫌になった時
音楽はいつも望む答えをくれる気がします
宜しければコメントによく聴く病み曲を
書いて教えて下さいね!
来週のバンハリラジオは12/4の20時30分から!
テーマは「フリー」でお届けします♪
ついに12月ですね、寒い日が続きますが
どうぞご自愛くださいませ😊
それではここまでお読み頂きありがとうございました!
以上、盤上の針でした!👋