バンハリラジオ#22 好きな曲喋るだけ!
こんばんは!盤上の針です♪
毎週水曜日の20時30分からお届けしています📻
音楽紹介配信、バンハリラジオ
今回は22回目です!テーマはフリー!
今回の配信は11/13 20:30からです!
YouTubeやツイキャスにて配信していますので
下記URLからご視聴下さい😊
《YouTube》
《ツイキャス》
先週はメンバーの体調不良や都合があり
配信が出来ませんでした……🥹
その分今回は好きな曲について、
たくさん語っていきたいと思いますので
是非ご覧くださいませ🍀
こちらのnoteでは、配信の内容を予めまとめております
単体でも配信と併せてでも楽しめます!
それでは今回の目次です!
ももち
うおー!ももちです!
さて、私は某サバイバル番組(以下:鯖番)
から結成されたアイドルグループ『ME:I』が好きだ!
という話をかなり前からしています。
今回はその中の推し💛高見文寧様💛を
布教する回にしまーす!
早速、練習生期間(=鯖番参加期間)中に
歌った楽曲からご紹介します。
超‼️有名ソングなので知らない方はいないと思います。
First Love/宇多田ヒカル
この曲は、今から約8年前にリリースされたのですが
なんとYouTubeの総視聴数は1億回!凄すぎますね…
ME:Iを生み出した鯖番では、
この曲がポジション評価の課題曲として使用されました。
私の推し💛高見文寧様💛は
歌い出し・ラスサビの子/メインボーカル担当です!
ポジションバトルではそのチームで
編曲をして披露しているので、
ぜひ原曲との違いを味わってくださいね!
個人的には推し云々抜きにしても、
アレンジver.の方がラスサビの転調が
ハッキリしていて、原曲よりも好きです。
また、First Loveはタイトルの通り『初恋』の曲ですが、
同時に失恋ソングでもあります。
鯖番では、そんな曲を練習している中で、
トレーナーを務めた青山テルマさんが
「失恋したことある?」と、
アイドルの卵ともいえる練習生達に
聞いてしまうシーンもあり、
その反応もまたとても面白いので是非観てください!
TOXIC/Charm Holic
((推し布教回なので推しカメラで失礼します))
TOXICはコンセプト評価で披露された、
この鯖番オリジナルの曲で、
Charm Holicはこの鯖番・この評価
限定のチーム名です。
以前サラッと紹介した曲になります。
この曲でもメインボーカルを担当しており、
「all right 選んだ道正解に
Don't stop 雑音でダンスしちゃお」
というフレーズを歌っている子が💛高見文寧様💛です。
この曲は、
「弱い自分に手を振るんだ」
「甘い毒で生まれ変わるの」など、
「弱い自分との決別・強くなりたい女性」の歌です。
文寧様は、この1つ前の評価
(1曲目で紹介したポジションバトル)で、
グループ内3位という悔しい結果に。
「私にはもうこれしかない!」という気持ちで、
この曲に臨んだとのこと。
この曲のリハーサルでは、全力を出し切ったあまりに
倒れてしまう場面もあったと、
元トレーナーの方が語っていました。
それほどこの曲に賭けていた
文寧様のパフォーマンスをぜひ観て・聴いてください。ちなみにこの評価では見事グループ内1位を獲得しました︎👍🏻 ̖́-
以上、ももちの推しを布教しようの回でした〜💛
高見文寧はいいぞ〜💛
りちぇ
今回紹介するのはこの曲!
Ever/covered by 戌亥とこ、渡会雲雀
男女混成ユニットのミセカイさんのEverを
にじさんじのライバーである
戌亥とこさんと渡会雲雀さんがカバーしています
今回の曲探しで初めてミセカイさんを知ったのですが
透明感のある千鎖さんの歌声と
優しげな中音域のアマアラシさんの歌声が
とても綺麗で美しい曲が多そうなので
今後もたくさん聴いてみたいと思います!
話は戻りまして、今回のカバーについてなのですが
このカバーの凄いところは
なんと言ってもサビからのハモリ!
原曲の全体的に軽やかな感じに加えて
この2人だからこそ出せる
調和の力強さや、それぞれの個性がぶつからず
引き立てあっているようなところがとても好きです。
すんごく相性が良いですよね!
特に特に、
戌亥さんの「ふ」や「を」の吐息の含ませ方や
渡会さんのサビの「あ」の
がなり方が心地いい癖があってとても良きです🥰
そもそも、戌亥さんも渡会さんも
ソロでの歌唱力は折り紙付きで
個人の歌ってみたでもその評価が高いことが伺えます。
このふたりがバリベロスとしてコンビを組んで
今まで投稿してきたカバー楽曲はどれも完成度が高く
涙腺を容易にぶっ壊して来るのでとてもオススメです〜
是非このEverのカバーと一緒に
ワールド・ランプシェードや月陽のカバーも聴いてみて下さいね!
まの
こんにちはこんばんは、まのです🐈
先日ヒューマンビートボックスの世界大会
「GBB2024」に行ってきました!
現場と動画は全然違うということを
ひたすらに感じた3日間で
とにかく驚いてばかりでした!
(凄すぎて涙出てました)
音圧、迫力もそうなのですが
そこにかける情熱、
ヒューマンビートボックスの「ヒューマン」である
意味を感じることができて
本当に楽しかったです!
今回はそんなGBB出場者のKBAを
紹介します!
KBAはデンマークのビートボクサーで
2021年のGBBで彼のことを知りました。
彼は所謂ルーパーの方なのですが、
当時私はループステーション界隈に
詳しくなく全く追ってませんでした。
ですがこの動画を見て一目惚れ!
音楽そのものも好きだったのですが、
ステージングがめちゃくちゃ良いですよね!
いい意味で自分に酔っている感じとか、
ドロップで自分もくらってる感じとか、
自分のやりたい音楽やってるんだろうな
というのが伝わってきて好きになりました。
というわけで彼の1年前のGBBの
動画を紹介したいと思います。
GRAND BEATBOX BATTLE 2023: WORLD LEAGUE | Producer Showcase Round 1 /KBA
2023年からProducer部門
というものがGBBに追加されました。
これは使う機材にほぼ制限のない部門で
よりトラック味の強い部門になります。
時間も結構長めですね。
そんなProducer部門ですが、
KBAのパフォーマンスは
厳かな雰囲気からスタートします。
ドラムスの音を加えた後
1:38からメロディが加わる部分が
鳥肌ものです!
配信で聞いていた時も
思わず頭抱えました。
この時もステージングもめちゃ良きです!
そこから更に時間をかけて
メロディが展開されていきますが、
2:24~2:50まで機材に
触れていないのが衝撃でした!
聞いた話によるとDAWを
声をソースに起動している?
(文章だと説明が難しいのですが)
らしいので、ここに至るまでに
めちゃくちゃ試行錯誤して
作曲をしてるんだと思います。
話を戻すとドロップ前の気迫と
それに負けない力強いドロップ、
ドロップ中の自分自身も
音を楽しんでる感じに
惹きこまれますよね!
音楽としても基本のビートの乗り方は
ほぼ変わらずにメロディラインが上手く
展開されていて飽きずに聞けます!
EDM好きな人はKBAに限らずですが、
Producer部門刺さると思います!
Producer部門は2023年は
Showcaseのみでしたが、
2024年はバトルもありました。
KBAが思っていた以上に
バトルしに来ててずっとくらってました!
(声枯れるくらい叫びました)
KBA優勝おめでとう!
最高でした!
さいごに
今回の配信は以上です!
いかがでしたでしょうか?
推しや念願のイベント参加に対する熱い想いが
前面に出ていた内容でしたね♪
フリーテーマだからこそ
好きな曲を忌憚なくオススメできるのかなと思います
みなさんも好きな曲、好きな音楽、推しなどなど
おすすめがありましたら
是非コメントで教えてくださいね🥰
さて、来週のバンハリラジオは~
11月20日の20時30分から!
テーマは「作業用BGM」です🎧
勉強や家事の合間に聴きたい音楽を紹介していきます!
また来週もご覧ください😊
それでは、盤上の針でした!