![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113974273/rectangle_large_type_2_aa6b6adcef746abdc510f4554ac114ff.png?width=1200)
八幡宮の寺子屋
今日は八幡宮の寺子屋開催日でした!
夏休みの宿題が終わらずに怒られる日々を過ごしており、今日は遊ぶ時間は一切ないとのこと。それは大変!
私は宿題をやることよりも子どもたちが毎日を安心して過ごしてくれる方が大事だと思っているのですが、宿題に取り組み始めた女子と一緒に、大人6人も宿題に取り組みました。彼女はちゃんと宿題に取り組んでいたし、理解もしていました。ケアレスミスをしたのはとても嫌なのに頑張ったからなのかも。終わりの時間が過ぎているのも気が付かないくらい没頭し、宿題は無事に終了しました…!本当にお疲れ様…!
小学生男子がドリルを持って近づいてきたので「勉強するの?」と聞くと「勉強が嫌だと言いに来た」とのこと。承りました笑 ドリルを開いたので「今日の分は終わったね」と伝えると笑っていました。その後は他のボランティアさんと宿題に取り組んでいました。
久々に大学生になった卒業生も来てくれました。英単語を1つ見ただけで「もう嫌だ!離れたい!」とのことでそこからは弾丸トーク。勉強をやらされるのは大嫌いな彼女ですが、大学では楽しい毎日を過ごしていると聞いて安心しました。
いつもは皆でゲームをしたり、八幡宮の境内に鬼ごっこをしに行くのですが、宿題が終わらないと夏休みが終わらないからと今日は誰もお外に遊びに行きませんでした。
夏休みの宿題、なくなるといいのにね。夏休みは好きなことをして過ごしたり、皆が探求したいことに存分に取り組める時間になるといいのにな。
皆、残りの夏休みはゆっくりのんびり過ごしてほしいです。
夏休みですから。
今日も更生保護女性会や民生委員のお母さんたちがカレーとフライドさつまいもを作ってくださいました。
カルピスは更生保護女性会の皆様から
人参はセカンドリーグ神奈川@ふらっとパル茅ヶ崎様から
さつまいもとじゃがいも、お米は栗原様から
お菓子はボランティアの山下さんと斎藤 葵さんのご友人から
ご寄付を頂きました。
平塚八幡宮様に会場提供をいただいています。
皆様のお陰で本日も無事に開催することができました。
有難うございました。
次回は9月第3月曜日に開催します。