![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37048474/rectangle_large_type_2_e821bdfab55b0b54bdb2c87eada32d38.png?width=1200)
ブログの記事を引っ越しする手順!
こんにちは。管理人ばにら営業部長です。@banira_sales_M
ブログの記事を引っ越ししたいけどやり方が分からない!
という方にブログの記事を引越す手順をご案内します。
結論から言えばプラグインを使って簡単に記事を引っ越しすることができます。
管理人もブログの記事を新しいブログに引越ししました。
やってみたら結構簡単でしたのでご案内します。
プラグインを使ったブログ記事の引越し手順
今回ご紹介するのはプラグインを使ったブログの記事を別ブログに移動させる手順です。
使うプラグインはDeMomentSomtres Exportを使います。
そしてRedirectionというリダイレクトのプラグインも使います。
最初にDeMomentSomtres Exportと言うプラグインはどう言うものかと言えば下記の通りです。
前のブログから自分のPCに一旦記事をダウンロードして保存後にWordPressにアップロードするプラグインです。
そしてRedirectionと言うプラグインは引っ越し記事を削除したあとに前ブログにきた人を新しいブログに転送してくれるプラグインです。
この2つのプラグインで簡単に引っ越しをすることができました。
管理人は最初はプラグインを増やしたくないと思っていました。
しかしいろいろ調べたら記事の引っ越しをする時だけ使えて引っ越し以外の時はプラグインを停止していれば良いため簡単なプラグインでの引っ越しをしました。
引っ越し手順①
記事を移行するプラグインDeMomentSomtres Exportをインストールして有効化します。
次にDeMomentSomtres Exportのメニューを開き記事をエクスポートします。
エクスポートするのは引っ越ししたい記事を下記のように選びます。
① エクスポートする記事を選ぶ
② 投稿を選ぶ
③ カテゴリーを選ぶ
④ ステータスは「すべて」を選ぶ
⑤ エクスポートをダウンロードをクリックする
エクスポートはこれだけです。
これでWordPressの自分のブログからパソコンに記事がエクスポートされます。
次にパソコンに保存した記事を再び新しいブログにインポートします。
この時は新しいブログのダッシュボードを開いて作業します。
新しいブログのダッシュボードからメニューの中のツールを開きインポートします。
WordPressの下側にいますぐインストールとあるためそこをクリックします。
これで新しいブログに引っ越しが完了します。
もっと詳しく画像で解説している記事をチェックしたい方は下記にリンクしているのでどうぞ
引っ越しする簡単なイメージはWordPressから一旦ダウンロードしてPCに保存したあと再びWordPressにアップロードすると言う手順です。
これで簡単に昔の記事を新しい別ブログに引っ越しさせることが可能です。
引っ越し後の処理
記事を引っ越したら古いブログに残った記事は削除します。
しかしそれだけではユーザーが困ります。
検索して記事を見にきたユーザーは「記事がありません」と表示されてしまうので対策が必要です。
ここで活躍するのがRedirectionと言うプラグインです。
こちらもプラグインRedirectionを古いブログにインストールします。
Redirectionの設定を開いて新しい転送ルールと言う項目に新しい記事URLを入力します。
基本的には古い記事URLと飛び先の新しいURLを入力すればユーザーが古い記事にきても新しい記事に飛ばしてくれます。
まとめ
ブログ記事の引っ越しはプラグインを使えば簡単にできます。
新しいブログを作りたいと考えている人は現在のブログから一部の記事を引っ越しする場合簡単です。
イメージはWordPressの記事をパソコンにダウンロードして保存後に再びWordPressにアップロードするだけです。
詳しくは下記のブログで画像付きで解説していますのでどうぞ。