![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55585869/rectangle_large_type_2_154d4f775403eca0b910c1d1b24ec434.png?width=1200)
【言語力の鍛え方】「今日、一分も日本語喋ってないなぁ」という日がある。
♦在宅勤務だと、誰とも話さなくて済むから日本語を忘れそう。
家で仕事をするようになると、オンラインミーティングすら入らない日も、ある。下手すると、オンライン英会話と、職場の仲間とのチャットだけで一日が終わっちゃう。
買い物とかカフェに行かないとなると、もっと日本語を話す時間が減る。
買い物に行ったとしても「袋はあります」「楽天ペイでお願いします」。カフェでも「コーヒー、ショートで」しか発話しないんだけど、それでも、大分【社会的な活動をしているなぁ】といった感が自分の中に実感として湧いてくるのである。
それがないと、いよいよ自分は引きこもりなのではないか、と思ってしまう。
家に、家族やパートナーが一緒に住んでいれば、発話の機会はあるのだろうけど、一人暮らしだと、ヤバイ。
日本語を忘れそうだし、私って、一人で生きてるのかな、この先ずっと一人なのかな、とすら思い始めてしまう。喋らないと、ネガティブになる。
♦「喋らないと、ネガティブになる。」
そして、この言葉が、自然と私のキーボードを打つ手から出てきた、ということに少々驚きを感じた。言葉を喋る、ということは、自分の考えていることのアウトプットになり、それが他人が絡むと、自然とポジティブ変換できているんだな、と。
つまり、喋る、ということは、自分の気持ちをポジティブに保つうえでも非常に重要なのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![まるこ(Maruko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126985256/profile_0e91a8f3b6d5438801e4684fed223360.png?width=600&crop=1:1,smart)