見出し画像

【アサーティブコミュニケーション】自分を保つために、必要な「距離」がある

おはようございます。まるこです。

_人人人人人人人人人人人人人人人_
> このままだと自分が壊れる  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

と思ったことがあります。

それは、10年前。
ほぼ毒親になりかけていた母との関係に悩みに悩んでいた瞬間。

「アサーティブコミュニケーション」という言葉を知ったのは、
忘れもしない2011年のこと。

母との関係に悩み、毎日職場で愚痴をこぼしていた私を見かねて、
職場で仲良くしてもらっていた年上の友人に

アサーティブ・コミュニケーション―言いたいことを「言える」人になる
https://amzn.to/3qkkT9i

という本をプレゼントしてもらったのです。
(2007年の本で、今はもう中古でしか出回っていないみたい)

当時の私は、
「親の気持ちを推し量ってしまい、思うように行動が出来ない」という人格と
「もう25歳で大人なのだから、自分の人生を生きよう」という人格が
交互にやってきていました。

2010年に公開された『塔の上のラプンツェル』にも
自分を投影して観たのを覚えています。

どのように変わっていったかというと、ずばり【距離】

「このままだと本当にヤバイ」と思った私は、母に行先も告げず、
貯金もないのに、友人宅にルームシェアをしてもらえないか頼み込み、
半ば無理やり、離れたのでした。

そこからは、まぁお金がないのは大変でしたし
これまで一緒にいた母のことが心配でならなかったですが、
徐々に自分というものを取り戻していくことができました。

今振り返ると、「共依存」だったのかもしれない。

今週は、母との関係を振り返る時間になりそう。

#サポートメール
#アサーティブコミュニケーションを身につける
#勝間塾

次の書籍代に充てさせていただきます。ありがとうございます。