![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46604531/rectangle_large_type_2_5205bc7899df897ab75fb0dba33d934c.png?width=1200)
【科学者たちが語る食欲】健康的な食生活を送るために守るべき15のコト
おはようございます。まるこです。
今日は、2月最終日ですね。
もともと短い2月に、祝日が2日も追加されたことで
さらに体感的に短くなっていますね。
今月は、どんな一ヶ月でしたか?
♦健康的な食生活を送るために守るべき15のコト
「科学者たちが語る食欲」最終日。
食生活において守るべき15の項目、非常に参考になります。
実践できていること半分、できていないこと半分、といった感じでしょうか。
一つずつ、簡単にレビューしてみます。
その1 自分のタンパク質ターゲットを理解する
→◎
PFCバランス計算により、
私の身体が1日にどれくらいタンパク質が必要か理解できています!
その2 超加工食品を避ける
→〇
ときどき、キレイにパッケージングされたチョコレートが食べたくなります。そんなときはハイカカオなものを選ぶようにしています。
その3 高タンパク質食品を食べる
→◎
なるべく、脂質・糖質オンリーなエンプティカロリーをとらないようにしています。
その4 食物繊維を食べる
→◎
「スーパー大麦」やサラダから食べ始めるようにしています。
その5 カロリー信奉をやめる
→△
まだまだ、食品表示にある「カロリー」に囚われているような気がします
その6 食べ物を混ぜ物にしない
→◎
ドレッシングはオリーブオイル+塩のみです。
添加物の入ったものはかけないようにしています。
その7 空腹の時に食べる
→△
どうしても、リラックスしている夜などお口寂しくなった時に
つまんでしまいがちです…。
その8 塩味が欲しいことの意味を知る
→〇
おやつを食べるくらいなら高タンパクな食品を!
そんな食生活を心掛けています。
その9 食欲を信じる
→△
偽の食欲にだまされる時があります…(;^_^A
その10 運動時には20g~30gのタンパク質をとる
→◎
一食あたり20gのタンパク質接種ができる食事を組み立てています。
その11 食べない時間を1日の中に作る
→△
夜の睡眠中だけかなぁ…
お腹がグゥ~っとなる前に、食べちゃっている気がします。
その12 体内時計に合わせて眠る
→◎
睡眠に関しては、ばっちり!
「夜更かし」という言葉は、もう私の辞書からさっぱりなくなりました。
その13 外に出る
→◎
なるべく1日1回は外に出て、歩くようにしています。
その14 料理を作ってみる
→◎
在宅勤務中は100%自炊です。
Uberなどの宅配は高いわりに美味しくないので、使ってません。
その15 流行に惑わされない
→◎
食事の知識を身に付けてからは、
○○するだけ!ダイエットなどには見向きもしなくなりました。
う~ん、こうやって見ると、ほぼできている。
あともう少し!ってところかな。継続した先に、何かが見えてくるはず。
いいなと思ったら応援しよう!
![まるこ(Maruko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126985256/profile_0e91a8f3b6d5438801e4684fed223360.png?width=600&crop=1:1,smart)