![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55955762/rectangle_large_type_2_95655b41ca944576eeb011fb57daddd4.png?width=1200)
【言語力の鍛え方】電話で2時間話し続けて、脳みそがドッと疲れたという話。
♦「伝えよう、伝えなきゃ」という意識で言葉を発すると、ものすごくエネルギーを使う
昨晩は、2時間ほど、海外拠点の方と電話。打ち合わせというより、「これからどうしよう」という話。
noteやブログに紡ぐような、いわば「伝える相手はいるけれど、瞬発的に伝える必要はない」考えながら作り出せる言葉、文章はものすごく楽。それに比べて、昨日の電話のように、「伝える相手がリアルタイムで目の前にいて、自分の言葉選び一つで誤った解釈をされてしまう可能性がある」状況は、非常に頭を使うのだな、と自分の身を以て体感した。
2時間後、本当に脳みそが(ずっと話していたので、身体も。)ドッと疲れ、主体的に何かを学ぼう、とか、SNSで発信しよう、とかそういう意欲が全くなくなってしまった。
「伝える」にはエネルギーがいる。
まして、昨日話した相手の現在地は海外。越えることのできない物理的距離があり、私が伝えたことが、現在日本の社内で起きていること100%そのまま伝えたかのようにとらえられてもおかしくない状況。
非常に慎重に、ひとつひとつの言葉を選ぶ必要があった。そして、正確に物事を伝えるためには、語彙力・伝え方を磨かなければならないな、と痛感した1日だった。
いいなと思ったら応援しよう!
![まるこ(Maruko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126985256/profile_0e91a8f3b6d5438801e4684fed223360.png?width=600&crop=1:1,smart)