【パート2】「質の高い雑談をするためだけの会」ではこんなことを話しています♫
おはようございます、まるこです。今日は、3日連続「質の高い雑談をするためだけの会」の最終回♫
今日も、どんなことをお話したのかご紹介しますね♡
【本日のトピック】
▼おすすめのYouTubeヨガチャンネル
Wellness to Goという、バンクーバー在住のArisaさんが配信されているチャンネルは、いきなり高度な技が出てきたりせず、ゆったりした気持ちで楽しめます。
▼『ファミリーアフェア』(村上春樹)
短編小説集に収録されているのかな?村上春樹作品、私にとって少々難解なので読まず嫌いしておりましたが、短編なら読めるかも!
▼『自分を変える一つの習慣』
勝間塾サポメにも登場した本♫私も未読なので、読んでみようかなぁ。
▼アートの飾り方
アートをお仕事にしている方から、「アートは、まずはポストカード+額縁で「小さく」入るといいですよ♫」とのアドバイス。まず小さい面積(お手洗いなど)から飾ってみるのがいいそうです!
私も、原田マハさんの小説でアートに興味を持ち始めたので、小さく小さく、始めてみようかな!(ワクワク♫)
▼「場作り」の仕方
相手の話を引き出すためには、まずは「心理的安全性」が保たれた空間を作ること。「批判しない、否定しない、決めつけない」そして、「相手の話を最後まで聞くこと」頭の中では分かっていても、なかなか相手の話を遮らず最後まで聞くことって、実は出来ていないのかもしれないな、と。今日は、身近な家族の話を最後まで聞くところから始めてみます!
ふう、今日も、楽しかった♫
皆さんとお話しすることで、GWも自分の生活リズムを保つことができました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
…とまあ、こんな感じで、内容を限定せず、1時間、6名で話し倒しています!もし「質の高い雑談をするためだけの会」にご興味がある方は、是非Twitter DMなどでご連絡ください♫勝間塾外でも、開催しましょ♡
いいなと思ったら応援しよう!
次の書籍代に充てさせていただきます。ありがとうございます。