![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47533280/rectangle_large_type_2_396615c9d9af8c9f26f13b3ac96ac3d8.png?width=1200)
Photo by
ugto310
【アサーティブコミュニケーション】自分の気持ちをしっかり外に出してあげる
おはようございます。まるこです。
♦︎「私」を主語に出して、自分の気持ちをしっかり外に出す
「親友」に接するように自分に接してあげる、という言葉を思い出し
昨日の投稿で書きましたが、これって本当に大事なことですね。
そして、今日もまた、一つの発見がありました。
それは、【問題や不満を抱えているにも関わらず言葉に出さない方が、
相手にとって迷惑になり得る】ということ。
たしかに、その通りですね。
日本はとにかくハイコンテクストな文化なので、
「言わなくても分かるんじゃないかな…」と思ってしまいがちですが、
実際、相手の立場に立ってみると全然分からなかったりするんですよね。
私の場合は、かーなーり相手のことを慮ってしまうタイプなので、
帰り際とかお風呂の中で、
「あぁ、あのとき不快な気持ちにさせちゃったかな…」
「あんなことを言うべきじゃなかったかな…」
「あのとき、ああしてあげればよかったなぁ…」
とかものっすごく考えてしまうんですよね。
で、寝る前までモヤモヤ、モヤモヤ。
だから、言ってもらえたほうが、いいんです。
うーん、コミュニケーションって、奥が深い。
いいなと思ったら応援しよう!
![まるこ(Maruko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126985256/profile_0e91a8f3b6d5438801e4684fed223360.png?width=600&crop=1:1,smart)