
ピアノのバッキング
コードでピアノを弾けるようになるにはどうすれば良いでしょう。
コードで弾けるっていうことは、
コードつきメロディー譜があれば、
なんでも弾けるようになるということです。
コードを知るには、コード表があります。
コード表はネットを探せば無料でダウンロードできるでしょう。
問題は、コードがわかって、それをどう弾けば良いかということです。
Cはどミソ、ドとミとソのことですが、
Cと書いてあったら、ドミソの中の1つの音を引けば良いのか、
ドミソ全部弾くのか、どの順番に弾くのかそれを知る必要があります。
もう一つは、どんなリズムで弾けば良いかということがわからなければなりません。
同じコードでも、音楽のスタイルによって、コードで表すリズムが違うのです。
コードをどんなリズムで弾くか、つまりどんなバッキングで弾くかによって
音楽が変わってくるのです。
最近は、ポピュラーのピアノ楽譜もたくさん出ていますので、
パターンの1つを知るには、コードをどう弾くかが書いてある楽譜を買うのも良いでしょう。
でも、自分の弾きたい曲が弾きたいアレンジで全て出版されているわけではないので、
本当に、コードでピアノが弾きたいなら、アレンジの方法を覚えなくてはなりません。
アレンジというとなんだか難しいそうですが、
ちょっとしたコツがわかれば、自分のレベルで、
好きなアレンジをして弾けるようになります。
コードをどう弾くか、音の使い方と、リズムです。
コードでピアノを弾く方法などレッスンのご相談は公式LINEから
いいなと思ったら応援しよう!
