![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162486747/rectangle_large_type_2_7244dbdb9f576cab1f55a1f699ab3fc6.jpg?width=1200)
#9 劇団四季オーディション受験。2回目の本選
控え室に入ると、ずいぶんと人が減ったように感じた。
予選の時には、稽古場の控え室はクラシックボーカルの受験者でいっぱいで、待ち時間中に高らかな声で歌う人たちがあふれていた。
同じ高音を何度も繰り返す人や、発声練習に集中する人、携帯電話で課題曲を聴き込む人、録音したピアノの音に合わせて自分の声を調整する人もいた。
まるでオペラのような大声で外国語(おそらくイタリア語)を歌い上げる人たちがいて、控え室全体が鳥たちのさえずりのように賑やかだった。
しかし、今はクラシックボーカルの人々はほとんどおらず、高音を響かせる声は激減した。
代わりに、私と同じ『ライオンキング』の「サークル・オブ・ライフ」を歌う人が増え、地声で力強く歌う姿が目立つようになった。どうやらクラシックボーカルの人たちは予選で落ち、ポピュラーなボーカルの人たちが次のステージに進んだらしい。
控え室に最初に入ったときは、元気な鳥たちのさえずりのように、あちこちからさまざまな歌声が響き渡っていたが、時間が経つにつれて少し静かになってきた。
発声練習を一通り終えたあと、私は床に敷いたヨガマットの上に腰を下ろし、お茶を飲んで一息ついた。そして、周りをぐるりと見回す。
待ち時間が長いため、控え室にいる受験者たちの顔はすっかり覚えてしまったが、誰が合格するのかはまったく見当がつかない。
それでも、なんとなく印象に残る人はいる。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます!