見出し画像

強み発見シリーズ第6回「見つけた強みを活かそう!仕事に役立てるコツ」

こんにちは。ライターのばんびです。
2021年にWebライターの仕事を開始し、現在はコンテンツマーケティング企業の記事制作を担当しています。

前回までで、強みをいくつか見つけられましたか?
今回は、その強みを実際に仕事にどう活かしていくかについてお話しします。
せっかく見つけた強みを眠らせておくのはもったいない!強みを武器にして、仕事の幅を広げていきましょう。

第1回 自分のスキルを棚卸しをしよう!
第2回 過去の自分を振り返ろう!
第3回 フィードバックを活用しよう!
第4回 新しいことに挑戦しながら強みを見つけよう!
第5回 自分をもっと好きになる!毎日できる自己肯定感アップ術
第6回 見つけた強みを活かそう!仕事に役立てるコツ
第7回 人と比べなくて大丈夫!自分らしさを大切にしよう
第8回 短所もOK!視点を変えて強みに変える方法
第9回 ポートフォリオの作りかた
第10回 もっと成長できる!強みを伸ばすための戦略

強みを明確にする

最初に、自分の強みをもっと具体的に言葉にしてみましょう。

「ライティングが得意」というのは、強みの大きな枠のようなもの。
「難しい内容をわかりやすく伝えるのが得意」
「読者の感情を動かす文章が書ける」
といった形で、強みを深掘りしてみてください。

こうすることで、具体的にどんな仕事に活かせるかが見えてきます。

強みを活かせる場所を探す

次に、自分の強みがどう仕事に役立つかを考えてみましょう。

たとえば、コミュニケーション力が強みなら、クライアントとの打ち合わせや提案の場面でその力を発揮できます。

リサーチ力があるなら、深掘りが必要な記事や、難解なテーマに挑戦するのも良いですね。

あなたの強みが活かせるシチュエーションを見つけてみてください。

強みを行動に移す

強みを見つけても、実際に行動に移さなければ宝の持ち腐れです。自分の得意分野を仕事で活かす方法として、次の手順で行動してみましょう。

新しいプロジェクトに挑戦する

たとえば、得意なジャンルの記事に加えて、新しいテーマにも挑戦してみましょう。自分のスキルを応用して、成長の機会を作ります。

ポートフォリオに反映する

強みをポートフォリオでアピールするのも大事。クライアントに「こんな仕事もできる」と伝えることで、依頼が増えるかもしれません。

強みを生かした提案をする

クライアントに対して、自分の強みを活かした新しい提案を積極的にしてみましょう。「こういったアプローチもありますよ」といった一言が、信頼を築くきっかけになることも。

強みをさらに伸ばすコツ

強みを活かすには、さらにそれを伸ばしていくことも大切です。次のコツを活用して、強みをさらに深めていきましょう。

フィードバックを受ける

クライアントや同僚からのフィードバックを積極的に受け取ることで、あなたの強みがどう見えているのかを確認できます。そして、そのフィードバックを元に、さらに強みを磨いていきましょう。

関連するスキルを学ぶ

たとえば、ライティングが得意ならSEOやコピーライティングを学ぶことで、強みを補完するスキルが身につきます。強みを核にして、周辺のスキルも強化していきましょう。

宿題:強みを仕事に活かそう!

さて、今回も宿題があります!

①自分の強みを3つリストアップし、それぞれがどんな場面で役立つかを考える。
②強みを活かせるプロジェクトや提案を1つ実践してみる。
③実践した結果やフィードバックをもとに、さらに強みを伸ばす方法を考えてみましょう。

次回は「人と比べなくて大丈夫!自分らしさを大切にしよう」というテーマで書きます。お楽しみに!



ポートフォリオを作成するうえでのお悩みや、強み分析、その他ライター業に関することなどのご質問も募集中!

回答は基本的にnote内でお答えさせていただきます。匿名で質問できるマシュマロから、ぜひお気軽に質問してください( ´ ▽ ` )✨

特別なスキルも資格もない私ですが、自分の強みを分析し、文字単価・記事単価を大幅にアップさせることができました。

その経験をもとに、強みを活かしたポートフォリオを作成する壁打ちセッションを行っています。

「自分の強みがわからない」「うまく棚卸しできない」という方は、ぜひ↓のサービスをご利用ください✨

▼自己紹介はこちら!


いいなと思ったら応援しよう!

ばんび|ライター・ディレクター
発信の励みになります✨ありがとうございます!