![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189830/rectangle_large_type_2_9c0cf2e39c5f8e5542c63ab6c0710331.png?width=1200)
強み発見シリーズ第4回「新しいことに挑戦しながら強みを見つけよう!」
こんにちは。ライターのばんびです。
2021年にWebライターの仕事を開始し、現在はコンテンツマーケティング企業の記事制作を担当しています。
前回は、他人からのフィードバックを通じて自分の強みを見つける方法を紹介しました。前回の記事はこちら↓
今回は、新しいことに挑戦して、自分の強みをさらに広げる方法についてお話しします。
第1回 自分のスキルを棚卸しをしよう!
第2回 過去の自分を振り返ろう!
第3回 フィードバックを活用しよう!
第4回 新しいことに挑戦しながら強みを見つけよう!
第5回 自分をもっと好きになる!毎日できる自己肯定感アップ術
第6回 見つけた強みを活かそう!仕事に役立てるコツ
第7回 人と比べなくて大丈夫!自分らしさを大切にしよう
第8回 短所もOK!視点を変えて強みに変える方法
第9回 ポートフォリオの作りかた
第10回 もっと成長できる!強みを伸ばすための戦略
最近、AIやテクノロジーがすごい勢いで進化してますよね。新しいツールが次々と登場していて、正直「もう追いつけないかも」って焦っています💦
でも、逆に言えば、今こそ新しいことに挑戦する絶好のチャンスです!
新しいスキルを身につければ、Webライターとしてもっと活躍できるかも?
新しいことに挑戦するメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1728369295-ZBNstoqImKXblTML5eV2vpJ1.png?width=1200)
新しいスキルを学ぶことは、Webライターの活動にどんな良い影響を与えるのでしょうか?
スキルの幅が広がり、仕事の可能性が増える
新しいことに取り組むと、自然とスキルの幅が広がります。
ライティング以外にも、企画やSNS運用、取材、マーケティングを学ぶことで、新しい案件にも積極的に挑戦できるようになります。
複数のスキルを持つと、さまざまな仕事に対応でき、クライアントにも「これもできます!」と自信を持って提案できるように。
これが他のライターとの差別化にもつながり、依頼の幅が広がるポイントです。
リスキリングで未来に備える
リスキリングとは、今持っているスキルを活かしつつ、新しいスキルを学び直すことです。
たとえば、ブログを運営しながらSEOを学んだり、AIツールを試したり、動画編集を始めてYouTubeに挑戦したりするのもその一例です。
今のスキルに新しい知識をプラスすることで、仕事の幅が広がり、変化の早い時代に対応できる力が身につきます。Webライターとしては、こうした柔軟性がとても重要です。
新しいことへの挑戦が自己成長と自信をもたらす
新しいスキルを身につけたことで、「自分にもこんなことができるんだ!」と自信がつきます。小さな成功体験が積み重なり、自己肯定感もアップします。
たとえ失敗しても、それも経験。次につなげていけばOK!
積極的に新しいことにチャレンジしましょう✨
Webライターのスキルを広げるおすすめチャレンジ
![](https://assets.st-note.com/img/1728369308-QNUmhHCkBDsxJEXoMe9fujZP.png?width=1200)
次に、私がこれまでに挑戦してみたことで、Webライターにおすすめのものを紹介します!
WordPressでブログを始めてみる
WordPressを使って自分のブログを立ち上げると、サイト運営やSEOの基本が自然と身につきます。また、ブログは自分のポートフォリオとしても活用できますよ!Youtubeの無料講座や書籍だけで勉強できます。
動画編集にチャレンジしてみる
動画編集ソフトの基本操作を学ぶと、記事に関連する動画を作成できるようになります。今の時代、テキストだけでなく動画コンテンツが重要!動画で発信できるスキルは重宝されます。
ちなみに私もはじめての動画編集に挑戦しています↓
作ってみた感想は……
動画編集できる人すげぇ(語彙力)
でした。笑
AIライティングツールを試してみる
ChatGPTなどのAIツールは積極的に試してみましょう。執筆のスピードが上がり、記事のクオリティ向上のための時間を捻出できます。
文章作成だけでなく、ファクトチェックや文字起こし、図解作成にもAIは欠かせません。新しいAIはすぐに触ってみて!
SNS運用にトライして、フォロワーを増やす
XやInstagramで発信することで、フォロワーが増え、新しい仕事のチャンスにもつながります。SNS運用の知識は、クライアントからの依頼に応じる際にも強みになりますよ。
Kindle出版
ライティングのスキルを活かして、自分の得意分野で電子書籍を出版するのもおすすめです。Kindle出版は、自分の実績としてアピールにも使えますし、収入の一部にもなります。むずかしく感じるかもしれませんが、2万字書けば1冊の電子書籍が作れます。ぜひトライしてください。
宿題です!
毎回恒例(?)の宿題です!
①興味のある新しいことを3つリストアップし、それぞれ目標を設定してみましょう。
②どんな気づきや学びがあったかを記録してください。
③挑戦した結果、自分の中で感じた「楽しかったこと」「得意かも?」と思ったことを振り返り、それを強みにどう活かすか考えてみましょう。
次回は、自己肯定感をアップする方法についてお話しします。お楽しみに!
ポートフォリオを作成するうえでのお悩みや、強み分析、その他ライター業に関することなどのご質問も募集中!
回答は基本的にnote内でお答えさせていただきます。匿名で質問できるマシュマロから、ぜひお気軽に質問してください( ´ ▽ ` )✨
特別なスキルも資格もない私ですが、自分の強みを分析し、文字単価・記事単価を大幅にアップさせることができました。
その経験をもとに、強みを活かしたポートフォリオを作成する壁打ちセッションを行っています。
「自分の強みがわからない」「うまく棚卸しできない」という方は、ぜひ↓のサービスをご利用ください✨
▼自己紹介はこちら!
いいなと思ったら応援しよう!
![ばんび|ライター・ディレクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158426511/profile_38830c365d6f54f29a53fdf8476d6e39.png?width=600&crop=1:1,smart)