![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173385929/rectangle_large_type_2_e3eb6016357e16774ec278051a9c4cc3.png?width=1200)
これからもずっと書く仕事を続けていきたい。ライター5年目に思うこと
こんにちは。ライター・ディレクターのばんびです。
自己紹介ページをお読みいただきありがとうございます。
私がWebライターをはじめてまもなく4年。
2025年3月で5年目に突入します。
「在宅で仕事をしたい」
そう決意してゼロからはじめたライターの仕事が、まさか5年も続くなんて。私自身が一番驚いています。
この仕事を続けてこられたのには理由があります。
「書くこと」が、ただの仕事ではなく、私にとってかけがえのないものになったからです。
書くことで誰かに感謝され、仲間ができ、主婦の枠を超えて自分の力でお金を稼ぐことができた。
迷ったときや落ち込んだときも、書くことで気持ちを整理し、自分がこれからどう生きていきたいのかを考えられた。
だからこそ、これからも私は書き続けていきたいと思っています。
このページではライターとしての仕事や主な出来事などを振り返りつつ、私という1人のライターについて知っていただけたらと思います。
ライターとしての変遷
![](https://assets.st-note.com/img/1738835034-7DzL5PMc1IKudeiS0oHkwFV8.png?width=1200)
2021年
コロナ禍から1年経過した頃。世の中の価値観が大きく変わりました。リモートワークの選択肢が増え、私も在宅で仕事をしたいと考えるように。
最初はオンライン秘書の仕事を探していましたが、Webライターの仕事を知り、クラウドワークスに登録。介護施設の紹介文を書く案件が初めての仕事でした。
「私にできるだろうか?」と不安だったライターの仕事。でも、1本1本記事を書き続けるうちに、ちゃんと報酬が発生し、自分の力でお金を稼ぐことができるようになりました。
2022年
順調に仕事が増え、扶養から抜ける決意をします。文字単価は2円〜3円と高くなりましたが、それ以上の高単価を受注することができずに悩んでいました。
何か資格を取るべきか?専門性を高めるか?など、方向性迷子になりました。
2023年
オンラインやリアルの交流を通じて、同じ目標を持つ仲間ができました。内向的な性格なので初めて交流会に参加したときは本当に緊張しました。しかしリアルで会った方からの紹介で、法人や編プロとの仕事につなげることができました。ライター仲間の存在が、私のモチベーションを支えてくれています。
2024年
さらに書く力を高めるため、ものかきキャンプに参加(6期)。10万円を超える有料講座に参加したのはこれが初めて。スキルを得るためには無料の講座ではあまり意味がなく、お金を払って学びに行かなければならないと痛感した時期でもあります。ものキャンでの学びの結果、自分のコンテンツ販売に挑戦できました。
2025年、大切にしたいこと
迷ったり落ち込んだりしたときも、私は書くことで自分を癒してきました。書くことで気持ちが整理され、次に進むためのヒントが見つかる。私にとって「書くこと」は、自分自身を支える手段でもあります。
気がつけば、「在宅でできる仕事」だったはずのライター業は「私が私らしく生きるための仕事」になっていました。
だからこそ、これからも私は書き続けていきたいのです。
この仕事を10年、20年と続けるために力をつけたい。
文章の表現力を高めるのはもちろん、伝えたいことをより深く掘り下げる力、そして「この人にお願いしたい」と思われるような信頼を築く力をつけていきたい。
これからも「書くこと」を大切にしながら、より多くの人に伝わる文章を届けていきたいと思っています。
ライティングのご相談やお仕事のご依頼がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ポートフォリオ ▶︎ https://x.gd/4lRgC
お問い合わせ ▶︎ banbaemi@gmail.com
最新の活動はSNSとnoteでもシェアしています。よかったらフォローしてください!
X ▶︎ banbi_writer
note ▶︎ https://note.com/banbi_writer
いいなと思ったら応援しよう!
![ばんび|ライター・ディレクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158426511/profile_38830c365d6f54f29a53fdf8476d6e39.png?width=600&crop=1:1,smart)