![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54634710/rectangle_large_type_2_48a157ac1c7684ef1a8121fffe793b17.jpg?width=1200)
2021/6/12 DT會 魚沼スカイライン縦走
JBCF石川まで登坂強化月間。
魚沼スカイラインが開通したということで、さっそくDT會メンバーを巻き込んで行ってきました。
メンバーはバン、DTさん、OKBさん、アダチ、よすけさん、サトタツ君の6人。プラス地元のhさんも誘って現地で合流を図ります。
魚沼スカイラインの登り口は六日町の八箇峠をチョイス。
長岡からそこまで60㎞を1時間45分のペースだったので、よすけさんが既にグロッキー状態。麓のセブンで休憩。
リスタート後、すぐに登坂開始。
感覚的に今日はバッドデイと思うほどにかからない。
アダチに先行を許し、サトタツ君にも粘られたが辛うじて魚沼スカイラインの入り口まで到達。
R253Climb(魚沼スカイライン入口まで) 3.63㎞ 8.2%
14:18(自己ベスト)
感覚的にバッドデイだったが、後でストラバ見たら自己ベストが出ていた。
やはり人と競り合うといつも以上に力が出るなぁ。
スカイラインの入り口から八箇峠見晴台まではさらに2km以上の登坂。
ここはドンパチすることなく登ったが、最後にかけてペースアップして結局追い込んでしまう。
10分かけて見晴台に到着すると、先に登っていたhさんが迎えてくれた。
絶景ポイントを堪能しつつ、尾根を縦断。
アップダウンの規模が大きすぎて、否が応でもインターバルになっちゃうよね。
最高地点の魚沼展望台まで最後にゆるっと登るレイアウト。
2.36㎞ 7.9% 7:11
このセグメントもアダチと競って自己ベストであった。
ゴール地点がうる覚えでわからなかったので最後モガかず。
hさんとDTさんの54歳対決は、hさんに軍配。
ただしDTさんは汗を一滴もかいていない様子で、「俺に汗かかせたら大したもんですよ!」と。流石である。
ここでhさんとお別れ。急なお誘いにもかかわらずお付き合いいただきましてありがとうございました!
枝折峠が開通したらまたお誘いしますね。
魚沼スカイライン縦走イベントも終われば後は下りと平坦のボーナスステージ。
ただし急上昇する気温が体力を奪っていく。
最後の土手でアダチが惹き始めると殉職者続出。
よすけさん、家に帰るまで最後は60Wしか出なかったらしい。
データ
145.6km(4時間31分) 平均32.2㎞/h 獲得標高1,567m
※パワメ校正したら激しく下振れしたのでパワーデータなし。