見出し画像

菊花賞

前置きは要らないね
秋華賞が完璧だったとかどうでも良いんよな


◎ダノンデサイル

シンプルにダービーの後半数字は菊花賞ともリンクするような数字。細かく見るとスタート後に前カットでエキサイトしてもスンナリ落ち着いて折り合い、捲りが入って先頭集団と後ろが若干離れた時も楽に加速して溢れんばかりの手応えでイン強襲からのほぼ同じ位置にいたジャスティンミラノを2馬身引きちぎる。イン有利みたいな見解をよく見るが、あのレース単体で見るとイン付いて伸びてきた馬はおらず、真後ろにいたジューンテイクは1秒差の10着。
更にはゴール後にノリさんがくの字になりながら止めようとするも全く留まらずコーナー付近では更に他馬を引き離してる様子がパトロールで確認出来る。
それだけダービー組の中では抜けている。2〜5着は出てこず。素直に最上位。ここは圧倒的に通過点。この世代の中距離はこの馬と完成されたらレガレイラ・チェルヴィニアという恐ろしい馬達が席巻するだろうね。

◯ヘデントール

ダービー組は越えれない壁があるからもうみんな諦めて2.3着狙いしかしてこない。唯一の望みが上がり馬。その中でもこの馬でしょ。古馬3勝クラスを0.6秒差の圧勝はちょいキチガイ。どスローだったけど後半が優秀過ぎる。しかも加速ラップは能力が相当ないと無理。未勝利でもないのに。
懸念点はルメールがあっさりアーバンシックを選んだこと。

▲アーバンシック
ルメールが全て。

△コスモキュランダ
デムーロがどこまでロスを抑えれるか…後は中間がそこまで順調そうには見えなかったかな。気になる。

ぶっちゃけこの4頭買っとけば良いのでは?


穴ウエストナウ
前走は度外視も良い所。良さゼロ。ただ今回は叩いて良化。前走みたいに控えずポジションはとりにいくという。京都新聞杯はその後軒並み好走馬が出たレース。ジューンテイクこそダービーで引きちぎられたが、ジューンテイクは完璧に乗ったがスタート後に逸走してコーナー早めに仕掛けられて楽ではなかった。それをデビュー2戦目でこなしてきたのは能力ありそうで。

穴ショウナンラプンタ
あると思います。

いいなと思ったら応援しよう!