![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130866964/rectangle_large_type_2_a138edd00c91afb7bde5dbb1f9ab9eb8.png?width=1200)
トルコ(カッパドキア)🇹🇷ざっくり情報
1.空港・入国条件
カッパドキアへ行くにはまずイスタンブールへ行ってから向かう。まず、飛行機でイスタンブール空港に行ってからカッパドキアを目指す。
イスタンブールからカッパドキアへ行く方法
◯飛行機
約1万円。約1時間30分。
カッパドキアの空港はカイセリ空港、ネヴシェヒル・カッパドキア空港の2つ。
カッパドキアは、「ギョレメ」「ウチヒサル」「ユルギャップ」「オルタヒサル」のエリアがある。初心者はギョレメがよい。ギョレメに近いのはネヴシェヒル・カッパドキア空港。
空港からギョレメ市内へは、航空会社がシャトルバスを運行しているため、前日までに予約すればホテルまで送迎してくれる。ネットで検索するとシャトルバスの予約が出てきました。
飛行機は人気なため、事前予約必須。
帰りも飛行機を使う場合は延泊はできない。
◯バス
ギョレメまで12時間。約4,000円くらい。
バス休憩の時にトイレを使うのに、1.5トルコリラかかるので用意しておく。
オトガル(バスターミナル)からバスが出ている。
メトロ社が大手で使っている人が多い。
バスターミナルで高額な請求をするバスや待合室を案内する危ない人がいる。
カッパドキアからイスタンブールに帰るとき、バスは当日予約できる。バスターミナルはインタンブール市街から離れているが、バス会社がアジア側かヨーロッパ側かまで選んで無料でシャトルバスを出してくれる。どっちに行くか決めておく。
イスタンブール空港から市内に行く方法
・電車 110円
・エアポートバス 637円
○公用語
トルコ語
ありがとう=Teşekkür ederim(テシェキュル エデリム)
2.通貨・物価
1トルコリラ(TL)=8円。
クレジットカードも使えないこともあるので、現金で支払いをすると安心。
気球ツアーは3万円くらい。
現地で予約するとユーロとトルコリラで支払いができる。
1食1,000円弱。
ホテルは1泊1万円。
3.治安
治安は悪くないが、観光客を狙った置き引き、スリ、ぼったくりバー、ぼったくりタクシー、靴磨き詐欺がいるので注意。
イスタンブールのドラップデレは危ないので近寄らない。
カッパドキアの治安は悪くないが夜の1人歩きは避ける。
4.気温
カッパドキアの気温は日本と似ている。
日本の気温に合わせた服を選べばよい。
朝は冷え込むので夏であっても羽織れるものを持っていく。
カッパドキアのベストシーズンは5〜9月。
5.支払い・チップ
カッパドキアのお土産やさんやレストランはクレジットカードが使える。
チップ文化はある。
タクシーは大体15%くらい上乗せ。
レストランは金額の10%。
プライベートツアーでは800TLくらい。ドライバーは620TLくらい。
他の時は感謝の気持ちが出たらチップを渡してもよい。
ホテルに空港からの送迎をお願いすると、ユーロで現金で支払いを求められる。
トルコ内では日本円からユーロに替えられるところはないため、レートは悪いが日本の空港で少し両替しておくとよい。
6.ATM
ギョレメの街中にATMはたくさんある。
スキミングとかが怖かったらイスタンブール空港でキャッシングなり、現金から両替したらよい。
ユーロも使えるところが多い。
⚠️イスタンブール空港でキャッシングするときの注意
・DCC手数料
銀行が勝手に決められる手数料。国旗が出てきたらトルコの方を選ぶ。withoutの方を選び、銀行レートにされないように気をつける。
・ATM設置手数料
ATM使用手数料以外に、取られる銀行がある。
おすすめの銀行
イスタンブール空港にはZiraat Bankasıの銀行しかよいATMはないため、この銀行でキャッシングする。DCCはwithout acceptを選択する。
*よい銀行
HSBC、PTT、HALKBANK
*悪い銀行
まだよい:Garanti BBVA
避けた方がよい:QNB Finansbank、Türkiye İş Bankası
絶対避けるべき:DenizBank、Yapı Kredi、AKBANKM
・金額が多すぎると出せないこともある。16,000円くらいで出せなかったという口コミあり。
7.ホテルのオススメエリア
ギョレメ。ホテルやレストランが集まっている。
8.トイレ事情
トイレのことはトワレット、ラヴァボという。
洋式トイレが普及している。日本の和式トイレみたいなトルコ式のトイレもある。そのときは日本の和式トイレみたいに使う。ただ、トイレする向きは日本と逆。
トイレットペーパーがないこともあるため、ティッシュを持ち歩く。
トイレットペーパーは流さない。ホテルでも流さない。ゴミ箱に捨てる。
公共トイレは有料なため、トルコリラを持ち歩く。大体、2TL。
9.交通事情
カッパドキアはドルムシュという移動バスみたいなものがあるらしい。
10.女子1人旅行の注意点⚠️
モスクに入るときは肌が見えないようにできる羽織ものを持っていく。
➕電源プラグ
Cタイプ。あとは、Bタイプ、SEタイプも使われる。
➕水
シャワーや歯磨きは問題ない。
飲む水はミネラルウォーターを買って飲む。
レストランでテーブルの上に置かれている瓶入りの水は水道水の可能性があるため、飲まない。
水を飲みたいときはミネラルウォーターを注文する。
ヨーグルトに注意。ヨーグルトでお腹壊した方もいたので、ヨーグルトは食べない。
➕日本大使館の場所
アンカラとイスタンブールにある
結論:カッパドキアは2泊3日で行く。延泊はしない。気球を見れなかったら潔くあきらめて帰る。旅に慣れたらまた行って気球を見る。安全性を優先する。