![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127261630/rectangle_large_type_2_a59050e0ae7428eae65d64993916f08a.png?width=1200)
海外でスマホを使用する方法の比較
海外旅行でスマホはマストアイテム!
どうやったら不便無くスマホを使えるか比較しました。
①ケータイ会社のプランを使う
携帯会社の海外利用プラン等を使用すると海外でもそのままスマホが使える。
●ahamo
15日以内、月20GB以内であればプラン変更無しで月額約3,000円で利用できる。ただし、海外で利用した日から15日を過ぎると回線が超低速になるため注意。
●ソフトバンク
アメリカでの利用はネット・通話含めて無料。その他の地域は24時間でデータ3GB利用するプランがあり、980円で利用ができる。
●docomo
24時間980円で利用可能。使い放題だと2,980円/日。
●楽天モバイル
2GBまで無料・1GB/500円でチャージ可能。
②SIMカードを使う
SIMカードを差し替える方法とeSIMでインターネットでSIMを入手して使う方法がある。
SIMカードは事前に日本でも現地でも買うことができる。日本で先に買っておいた方がいいよという情報が多い。
SIMカードの値段は、Amazonでヨーロッパ10日間5GBで1,980円で売られてました。1日198円ですね。
e SIMは私の大好きな世界一周しているわかばちゃんが紹介しているairaloだとイタリア15日間2GBで1,200円くらいでした。自分の端末が対応しているかはairaloのホームページにあります。iPhoneだとiPhone11以降だとしっかり使えそうです。
③Wi-Fiをレンタルする
イモトのWi-Fiでよく見かけると思うが、使用方法が分かりやすいがWi-Fiはかさばることと、返さなくてはいけない点から世界一周には向いてないと考えられる。イタリアだと1GB1日で1,660円かかり値段も高い。
④現地のフリーWi-Fiを使う
お金がかからないがセキュリティを気をつける必要がある。Wi-Fiスポットしか使えないため、GoogleMapsで道を調べることは難しい。私の友達でもロンドンに1ヶ月留学した際にフリーWi-Fiで乗り越えられた話も聞いたことがあります。
結論
eSIMを中心に用意をし、SIMカードを購入して補う。私は今使っているiPhone13と使って無いiPhone8くらいのスマホがあるので、iPhone13で e SIMを使って、iPhone8の方でSIMカードを差し替えて使用したいと思います。併せて、SIMカードを替えられるピンを無くしてしまったのでAmazon等で購入したいと思います。