英語:単複不規則なやつ

今回は、単数複数で不規則に変化する英単語を集めてみました!割と普通なやつから、もしかしたら聞いたことないものまであるかもしれません。

複数形が不規則な単語は、どうやら、英語の出身元であるゲルマン諸語の特徴が影響しているそう。

※ゲルマン語派:インド=ヨーロッパ語族のうちのひとつ。現在の英語、オランダ語、ドイツ語などはその中の西ゲルマン諸語。スウェーデン語、ノルウェー語、デンマーク語、さらにアイスランド語が北ゲルマン諸語。

母音だけ変わるタイプ

foot/feet 足

tooth/teeth 歯

goose/geese ガチョウ、ガン

mouse/mice ねずみ

louse/lice しらみ ※複数形で使われることが多い

man/men 男

woman/women 女 ※発音はそれぞれ、をぅめん/うぃめん【wɪmᵻn】。前半が異なる。

-n/-enで終わるやつ

child/children 子供

brother/brethren 兄弟※brethrenは聖書とかにありそうな古風?な表現

ox/oxen (去勢された)雄牛

※なんと現在でも、オランダ語の複数形はこの形をとる場合が多いらしい〜例:kind/kinderen 子供、huis/huizen 家 etc. 

その他

その他、英語の語源とは関係ないけど、よく挙げられる単語:

sheep/sheep ひつじ

fish/fish/fishes 魚 

 魚の場合は単複ともにfish! ただ魚が複数種類いる場合

(特に学術的な文脈では)、fishes を使う。

person/people/peoples 人/人々/異なるグループの人々

 例:He is the first person I met when I arrived at the airport. 彼は、空港についてから最初にあった人です。

 There are many people in the park. 公園にはたくさんの人たちがいます。

 There are many Indigenous peoples in the Americas. アメリカ大陸には多くの先住民族がいる/存在する。

 →ここで指しているアメリカ大陸の先住民族とは、一つの民族ではなく、複数の民族集団のため、indigenous peoples になります。

 ※また、the Americas、と複数形が用いられるときは、南北アメリカ大陸を指します。 

以上

色々調べているときりがないので、今回はとりあえずここまで!

お読みいただき、ありがとうございました。

参考文献

https://www.worldwidewords.org/qa/qa-plu1.htm 





いいなと思ったら応援しよう!