![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173028708/rectangle_large_type_2_2e931870f67e103e05aa9bd47a0a1fc8.png?width=1200)
高雄旅行必見「左營站」徹底解説
どうも、高雄在住7年目のばななです。
高雄には”左營”と名のつく駅が4つあります。
今回はそれらの違いを分かりやすくご紹介!!
---駅名と鉄道会社---
![](https://assets.st-note.com/img/1738632327-UVR9hqopmE140OjXHYGy8wKB.png?width=1200)
高鐵
台湾の新幹線。
台湾の西側、台北~高雄を繋ぐ路線。
台北や桃園空港、他県からお越しの際に利用する方が多い。
臺鐵
台湾いわゆる電車。
台湾をぐるっと一周している路線。
お隣の市(県)に行くならこれで十分。
MRT
台湾の地下鉄(一部地上に出てるけど)。
レッドラインは南北、オレンジラインは東西に延びている。
高雄市内の移動にぴったり。
LRT
路面電車。
高雄市内をぐるっと一周する。
MRTと同じ系列。
---位置の紹介---
![](https://assets.st-note.com/img/1738632337-nOjskfzNZEy9WLM7a8g4prve.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738632346-J7GjMcnV9b18U5dhgkXrIWlL.png?width=1200)
高鐵の左營、臺鐵の新左營、MRTの左營は同じ場所に集まっています。
臺鐵の左營(舊城)だけ1駅離れた場所にあります。
---3つ密集した左營の解説---
![](https://assets.st-note.com/img/1738632360-EJiFNB2o8mre06Hu9tbOQSTX.png?width=1200)
3つの左營が密集していますが、実はそんなに難しくありません。
バス乗り場があるのが地上階1Fです。
大通りに背を向けて左手側に上りエスカレーター、
右手側に下りエスカレーターがあります。
エスカレーターを上ってすぐの所が高鐵の左營。
新幹線に乗る人はこちらへ。
エスカレーターを降りてすぐの所がMRTの左營。
市内の移動をする場合はこちらへ。
そして高鐵の新左營の場合はエスカレーターを上って直進後右手方向、
MRTの左營の場合はエスカレーターを降りて左手方向へ奥に進むと
臺鐵の新左營があります。
高雄から台南に移動するならこれがベスト。
2F、B1F、どちらから行っても同じプラットフォームに着きますが、
B1Fから行くとプラットホームの端に出てしまい、列車によっては中央部分まで行かないと乗れない(長さが足りない)場合があるので注意。
そうそう、2Fにはスタバが2軒あるんだよね。高鐵の方と臺鐵の方に1店舗ずつ。だから「スタバで待ってるね!」って言っても巡り合えないことがちょくちょくあるよ。必ずどちらの店舗なのか相手に伝えようね。
---観光名所「龍虎塔」の最寄り駅---
![](https://assets.st-note.com/img/1738632375-oUfVpuvqenDQFTIGW13rjO6K.png?width=1200)
観光名所「龍虎塔」の最寄りは臺鐵の左營(舊城)。
新幹線を降りた駅(高鐵の左營)から歩くと、30分かかります。
以上が”左營”と名のつく4つの駅の紹介でした。
海外旅行に迷子はつきもの。そんな不安を少しでも取り除くお手伝いができれば幸いです。
冬は寒すぎず、夏はあま~い果物が楽しめる高雄、ぜひ遊びに来てくださいね✨
<追記>
2/4 ご指摘をいただき修正を行いました。
修正前:新左營(高鐵)
修正後: 左營(高鐵)
*高鐵の駅名は 左營 が正しいものとなります
間違った情報を提供してしまい申し訳ありませんでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![元台湾留学生ばなな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115002339/profile_2a63ea9219b32130944c190d7935664a.png?width=600&crop=1:1,smart)