![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26910832/rectangle_large_type_2_11557fc18d9641fd841a97645b8d3bf3.jpg?width=1200)
「これならできる!」社会人ダンサーがモチベーションを保つコツ
「社会人になってから,学生時代はダンスに燃えていたのに,なんかモチベーション上がらないんだよな.」
そんなことあると思います.そこで今回は社会人ダンサーが楽しくダンスを続けていく上でモチベーションを保つコツについて,考察していきたいと思います.
1.まず.学生時代にモチベーションを保てていた理由としては,サークルでは季節毎にイベントがあるので,自分から目標設定を行わなくても,外から自動的に目標が設定されていたから.この目標設定というのが大きなカギ.
2.しかし,サークルを抜けると,自分からイベントを探して参加したり,目標を設定しなければいけなくなる.
そう,自分から動かなければモチベーションが上がらない状態になっているのだ!
3.また,社会人になると,学生時代と比べて,自由な時間が減ってしまう.
学生時代と同じ練習方法を続けようとすると,時間がなくて達成しにくいため挫折しやすい.
4.じゃあ,どうしたらいいのか.結論としては,参加できそうなイベントを探してエントリーしてみることだと思う.エントリーしてしまえば,「かっこ悪いところは見せられない」と「やらないといけない」環境ができる.
5.また,例えばそのイベントがバトルであれば,「あの技の完成度を上げておきたい」と目標ができて,自発的なモチベーションが成長していくと思います.
☆学生時代と比べて時間がないことは確実で,体力も落ちやすい.なので,自分のライフスタイルに合わせたダンス練習法や練習場所の確立も大事だと思います.
お願い
ダンス以外でも,皆さんの「自分なり趣味のモチベーションを保つ方法」をコメントしていただけると嬉しいです.その方法について,記事を書きたいと思います.
いいなと思ったら応援しよう!
![バナナボーイ|人生のすべてをゲーム化する男](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25076325/profile_2cb4dcbc701b12ef2b7b7700f7b1543a.png?width=600&crop=1:1,smart)