2020/09/04

日記。

①総合的な学習の時間

小学校の総合では、教科横断的な学習が行われる。それも、自分で疑問をもって、問いを立てて調べていくから面白い。

表面的な調べ学習はSiriに任せておけば十分だ。

そうやって、AIを活用できる人材を育てていく。

まだ、スタートしたばっかりだけど、2人一組のグループでそれぞれ問いを立てて、どの視点から調べようかと夢中になっている姿こそ、全ての授業でみたい姿だ。

子どもの実態からそうなるための手立てを考えて授業をしてみよう。来週は、一日一本。手立てを準備してより明確にねらいを定めて授業に臨もう。教師にとって、この勝負は面白い。


②ママの入院生活

ママは、お隣の方ともよくコミュニケーションとってるっぽくて、楽しそうで安心した。ずっと続くのはストレスに変わってくるだろうし、いろんな形でママを支えていきたい。

この時代はテレビ電話があってよかったなー!

昨日も書いたけど、今回の入院で、自分が思ってたよりも自分は家族大好きなんだなーって思った。そういうことに気づけたのは、この入院があったからだし、悪いことばかりじゃないよ!


コロナ禍で面会禁止は痛い。館内図を見ながら、このルートなら病室まで見つからないで行ける!!とか考えてしまうのはプリズン・ブレイクの見過ぎか(笑)

いいなと思ったら応援しよう!

たっちー
小学校教師、パパとしての立場から発信し続けていきます!これからもよろしくお願いします!