![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145381884/rectangle_large_type_2_56ad79a4f7235a0ce451d01effff1c63.jpeg?width=1200)
【純喫茶】新宿の人混みを避けてくつろげる場所‖珈琲ピース【新宿】
都心なのに待ち時間がない理由
![](https://assets.st-note.com/img/1719481465425-pwJdXCpz99.jpg?width=1200)
JR山手線で最も乗降者数の多い駅、新宿。その目の前にある小田急ハルク。目の前と言うかなんなら地下で直結している。その1階、通りに面してはいるものの数歩下がった位置に静かに佇んでいるガラス張りのお店が、ピース。
ガラス張りの入口から落ち着いた雰囲気が見えるのに、土地柄にしては若い女性客が少ない。
というのもこの店は全席喫煙可。
![](https://assets.st-note.com/img/1719480946708-m9HQw99gsN.jpg?width=1200)
若い女性客がいない訳ではないが、入店時に「喫煙目的店ですが…」と聞いて去る人も少なくない。
珈琲が気分なのであればすぐ近くに但馬屋珈琲店やら珈琲西武やらあたる喫茶店はたくさんある、そして列に並ぶのだろう。
ちなみにわたしはタバコは全く吸わない。けれど匂いは気にならないどころか、ひとのタバコの煙が宙を遊んでいるのを見ているのが楽しいという(多分変わった)タイプなので全く構わない。
なので日曜昼時にも関わらず待ちゼロにて着席した。座席数が多いのもあるけど、新宿でこれはまじでありがたい。
侮れないコーヒー
この日のオーダーは
コーヒー 580円
ミックスサンド 780円
ちなみに支払はキャッシュオンリー。
![](https://assets.st-note.com/img/1719480743826-DGDipN2v31.jpg?width=1200)
飾り気の無い見た目でやって来たコーヒー。しかし味は侮ることなかれ。酸味が強すぎないバランスちょうどいいタイプ、むしろ後味は甘いかもしれない。普通においしいです。うー珈琲のレポは全くできないので難しい…。(こんなブログ書いておいて)
つづけて、行儀良く並んだわりには皿からはみ出す勢いのミックスサンドが登場。
パンの耳は落とさないタイプですね。でもこれがまったく邪魔してこない。自己主張の少ない耳である。
ハム&きゅうりと、たまごのサンド。このハムがけっこう厚みがあってしっかりしていた。
チーズとかは入ってないが、どちらもマヨネーズがよく効いていておいしい。誰もが子供の頃一度は通ったことがあるような具合の素直な味。
それにしても見てのとおりのボリューム。2人でシェアするか、1人で頼むならお腹空いてないと苦しいかも。
ちなみに後からやってきたお隣さんは注文時に「パンの耳付いてますが大丈夫ですか?」と聞かれていたので、耳をとる選択肢もあるのかもしれない。いやわしには聞かんのかーい。あと「ボリューム多いので余ったら持ち帰れます」とも案内されてた。いやわしには聞かんのかーーい。
ほんとに新宿駅前?の落ち着いた内装と空気感
![](https://assets.st-note.com/img/1719480801242-dX89VS942g.jpg?width=1200)
昭和30年創業らしい落ち着いている店内。縦に長い構造からか奥に行くほどそれはより一層。レトロな照明も純喫茶好きには刺さるけれど特に好きだったのは天井。個人的にこの梁を見て、長崎で訪れた純喫茶「珈琲冨士男」を想像した。あの店が好きな人はたぶんこの店も好き(断言)。
![](https://assets.st-note.com/img/1719480836999-H0Ozm77tzB.jpg?width=1200)
店内BGMは80年代の洋画を思わせるメロウな曲やらジャズやら。わたし音楽には全く明るくないのだけどもしかしてレコード流してんの?っていう音響。ただそういう曲なだけなのかもしれないけれど。でもレコードとか好きな人にはいいかもしれないと漠然と思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1719480876257-o17tgvaj7d.jpg?width=1200)
椅子もピンと革を張った見た目に反して、ちょうどよく沈むからかなり座り心地がいい。立てなくなりそう。あと一人分のスペースが広い。コメダより広いといえば伝わるか?
座席間も広くゆったりとスペースを取っているのが良い。
ほんとに「のんびりと過ごす」がめちゃくちゃ合ってるお店。のんびりと言っても静かなわけではなくて、新宿という雑多の中にあるのにガラス扉を一枚開けた場所でこんなにもゆっくりできるのか、という空気感。
客層は町の小さな純喫茶ほど年齢は高くなく、某緑色マーメイドのカフェほど若くもなく。中間層現役世代の男性が多い。タバコが気にならないならば仕事したり打ち合わせしたりもいける。パソコン広げてるひともたまに見かけるしね。
新宿はほんとに座れないことの方が多いので、今度からは作業したい時はわたしもピースでいいかも。
新宿でこれはまじでありがたい(2回目)
吸わない人でもいける
全席喫煙可なので愛煙家にとって貴重なんだろうと思うほど、煙をふかしながらのんびりとしている人が多い。
なんなら店内でタバコ販売している模様。
でも座席間が広いからか、換気がしっかりしてるからか、視界が悪くなるほど煙たくならないし匂いもこもっていない(わたしがかなり店の角の席に座ったせいもかもしれないけれど)。
ほんとは、入店時に「当店喫煙目的店なので全席喫煙可ですが大丈夫ですか?」と聞かれて一瞬迷った。非喫煙者の自分はあまり歓迎されてない…?だけどまぁ、「吸ってる人もいる喫煙席」と「ほとんどの人が吸ってる喫煙席」ではまったく違うからはじめにその説明をするのは間違いではないわよね。
実際わたし以外にも、タバコは吸わずに軽食と珈琲だけ済ませてさっと帰る人もそれなりにいたので問題ない。
吸わない人でもぜんぜんいけます。ただ、帰ったらコートにはファブリーズぶっかけた方がいいと思います。
店舗情報
![](https://assets.st-note.com/img/1719481007271-kqkICGF8f9.jpg?width=1200)
店名もだけどこのマーク、どう見てもあの銘柄にしか見えない。でもよく見るとほんのちょっとだけ違う。気になるけどちょっと聞けなかった。だれか行ったら聞いてそして教えてくれ。
新宿の地下通路は少し複雑だけれど店のすぐ隣が地下鉄への階段なので雨に降られること無くたどり着けます。
タバコ好きもしくは煙見るのが好きなひと(希少)はぜひ。
珈琲ピース
東京都新宿区西新宿1-5-1新宿西口ハルク1F
営業時間 9:00~22:45
定休日 年末年始