最期のお別れ
自分が亡くなった時、その事実をどんな風に誰まで伝えて欲しいですか?
私は最期のお別れは、出来るなら私と関わってくれた全ての人に知らせて欲しい。
相手がお通夜やお葬式に来てくれるかどうかは、別として。
逆もしかり。
私と関わったことのある人の最期のお別れはしたい。
最近、会っていないからといって、その人との関係が切れたわけじゃない場合だってある。
お互いに結婚したり、転勤したりでなかなか会えなくなっても、大切に思っていることもある。
お通夜やお葬式に行けなくても、心の中で手を合わせたい。
だから、勝手に家族がボーダーラインを引かないで欲しい。
だって、人間関係に優劣つけてるみたいじゃない。
祖母と父が相次いで亡くなった。
父が亡くなったのは、祖母が亡くなったちょうど1ヶ月後。
突然だった。
祖母は96歳だったし、少しずつ弱り始めてたから、家族はみんな、薄々覚悟があった。
何年か入所していた老人ホームで、職員さんに綺麗に死化粧してもらって、みんなに見送られて旅立った。
96歳まで生きると、本人のお友達のほとんどはもうすでにあちらの世界の住人で、亡くなっても知らせるのは親族関係者のみだった。
でも、父はその数少ない親族関係者への連絡も厳選していた。
私には全然、理解できなかったし、わざわざ連絡をくれた親戚に
「今回は家族のみで送るから」
って言うのも心が痛かった。
父の場合は、さすがに祖母の時のように親族のみとはいかず、各方面に連絡をしたけど、それでも
母が【最近は会ってないから】という理由で、連絡しなかった人がいる。
父が亡くなって、3ヶ月経って、亡くなったことを伝えたら、「直ぐに知らせて欲しかった」と言われたそうだ。
今更、どうにもならない。
父との、最期のお別れの機会を、家族が勝手に奪ってしまった。
人が生きていれば、周りが思っているより、繋がりがあるし、想いをかけてもらってる。