「行きては年の送辞をば」2024年12月31日の日記
今年の振り返り、俺の日記。
毎年恒例のやつをやります。
今年はマジで一次創作って感じ。
本格的に漫画をリスタートして、4作投稿出来たのはデカかった。ちゃんと年始に立てた目標通りに作品を出せたおかげで短編集完成が間近になっている。
「クソデカ感情戦」はルーキー賞ランキング29位、新作月間最高10位と大躍進。まだまだ粗のある作品とはいえ自分の強みを確認できた。
その後の3作も技術や表現の幅、制作手順の最適化などなど漫画スキルを伸ばしながら色々と広く制作できた。おかげで今めちゃくちゃ上手くなってます。
クソデカ感情戦を描いてた頃はちょうど大学卒業して就職した会社に入る直前で、これがもう完全にやるしかない時期だった。
この1ヶ月を無駄にしたら絶対後悔すると思って頑張って漫画描いてて、それが結果今年の漫画作りまくり生活の切り出しになった。
就職したら疲れや時間の足りなさで漫画が描けないんじゃないかと心配だったけど、何故かそういうことは起こらずコンスタントに描き続けることができ、なんだかんだ毎日描いてたらかなり進んだ。
それより仕事終わりで頭が回ってないのにネーム描かなきゃいけないのが大変だったかもな。
読切はキャラ作り、シナリオ作り、そこからネームと工数が多いからなかなかハード。0から1を生み出す作業になるのでやることと頭を動かすことが多くて大変だった。
ネームの段階でインパクトや独自性にもっと舵きりしておけば良かっただろうなと反省する部分もめちゃくちゃあって、来年はそこをかなり意識して描いた方が良い気がしている。
来年は連載描く予定。それを完結させることが一つ作家としての自分の目指すゴールだと思ってる。4年前に作った構想を読切制作で鍛えた漫画力で解き放つ。
それに加えてMVと別件のイラスト制作もやりたい。
漫画の息抜きで絵を描きたいなと思っている。
二次創作を完全にやらない年にしちゃったけど、まあ息抜きくらいであれば多少は楽しんで描いた方が一次創作にも良いかもなと思ってきていて。
自分では思いつきようの無いものを描くことで脳を刺激するとか、観察眼を養ったり、キャラの関係性を読んで学んでネームに活かしたりメリットも多そう。
漫画だけでなく色々なコンテンツからインプットして自分の作品作りに活かしたいし、二次創作を解禁していこうと思います。これもまたワクワク要素。
総じてめちゃくちゃ良い1年になりました。来年もよろしゅう。