その手紙は絶望を知らせたのか、愛を届けたのかーーフェルメールと17世紀オランダ絵画展
場所:東京都美術館
キューピッドの役割
見出し画像のフェルメールの別の作品(《窓辺で手紙を読む女》と構図はほとんど同じ)で説明すると、右上の地図の部分が白く塗りつぶされていたが、
修復作業ののちに大きなキューピッドの絵中絵が現れた、といった感じ。
修復作業の様子は過程ごとに動画で説明されており、関わった人たちの苦労が
伝わってきた。
そのあとに修復後の作品と対面するのだが、
過程を知ってから鑑賞する作品は「やっと会えた」感があり、深く感動した。
修復後の作品を見る前は、むしろ「キューピッドがいない方がフェルメールらしい
シンプルな風俗画だな」と思っていた。大胆な白い余白も好きだと思っていた。
しかし、女は手紙を読んでいる。
キューピッドのいる・いないは、鑑賞者が受け取る印象に大きく関わる。
復活を遂げたキューピッドの姿は、手紙を"恋文"だと示唆し、
女はその手紙を読んで幸せ、なのだろう。
世は大航海時代。
発達した海洋技術で独立国としての地位を保ち続けた、オランダでの作品。
手紙を書いた人は航海中で、遠い地からこの女性へ愛を届けたのだろうか。
そう思うと、なんてロマンチックなのだろう。
キューピッドが塗りつぶされている修復前の作品も
手紙の内容を想像する楽しみがあり、それはそれで趣深いのだが、
私はすっかり"キューピッドいる派"になってしまった。
この絵は当初、"光と影の魔術師"レンブラント作だとされていたのは衝撃だった。
その他のお気に入り
展覧会でもう一つ気に入った作品がある。
ヤン・デ・ヘームの《花瓶と果物》。あんなお花をそのまま家に飾りたい。
ポストカードを買って手帳に挟み、毎日眺めている。
剥きかけのグレープフルーツ(ピンクではなく白)が妙に目についた。
どれもみずみずしくて美味しそうだった。
オランダ黄金期の絵画はだまし絵の要素もあって、見ていて楽しかった。
まとめ
フェルメール《窓辺で手紙を読む女》は本来キューピッドの絵中絵が描かれていたが、何者かによって塗りつぶされていた
キューピッドは愛の象徴。いる作品といない作品では、女が読む手紙の内容への想像が変わってくる
目玉作品以外にも惹かれる作品がたくさんあった
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。