![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151957218/rectangle_large_type_2_5b58f16f7b4db0db295a72a8c365f5e9.png?width=1200)
魂の叫び?
突然だけど。
「飽きっぽい人」って、
「何かをしても長続きしない人」のことを言うんだと思う。
では、どれくらいで止めたら「飽きっぽい」ってことになるのかな。
3日坊主という言葉がある。
3日で止めれば「飽きっぽい人」確定だろう。
それでは1週間だったら? 半年は? 1年は?
はい。
そんなことは決まっていません。
その人の解釈でどうにでもなるだろう。
じゃあ、私ってどうなのかな。
私って「飽きっぽい」性格なのか?
と考えてみる。
そうだなあ。
実は私、今は解散してしまった「V6」のファンだった。
5年くらい前ね。
ファンになったのは何がきっかけだったのか、忘れちゃったけど……。
たぶん「学校へ行こう」の頃は特に注目していなくて、
その後何かの歌番組で見たときに
「歌も踊りも大人っぽくて素敵じゃん」と思ったのかな。
ファンクラブに入会し、
DVDやCDもいっぱい買ったし
車の中でもよく聞いたりしていた。
でも、いつの間にか冷めてしまった。
冷めた理由は特にない。
なんだかだんだん心ときめかなくなったんだ……。
解散を知った時も特に衝撃を受けなかったなあ。
ちなみにメンバーの中での推しの変遷は
イノッチ→健くん→剛くん。
剛くんの踊り、力抜けててカッコいいんだよね。
次に、YouTube人狼回があまりにも神だったので爆笑し、
「踊りも上手い」とファンになったのがSnowman。
V6同様DVDとCDを数本買ったけど
ファンクラブには入らないまま冷めちゃった。
冷めた理由は特になく、これも自然とフェイドアウトした。
ちなみに阿部ちゃんとふっかが好き。
V6もSnowmanも、彼らには何の非もなくて、
ただ単に私が冷めたのが悪いのである。
いや、私だって別に悪くはないんだけど、
なんとなーくなんとなーく「ごめんなさい」という感じ。
いや、今でも素敵よ、皆。マジで。
まあ私がフォローするのもおこがましいか。
熱を上げていた期間はおおよそ1年~1年半くらい。
これって
「飽きっぽい」のか?
それとも「飽きっぽくない」のか?
どうですかねえ。
正直微妙である。
さあ、ここで。
「ここはバレエブログのはずなのに今日はバレエの記事じゃないのか」と思った方。
大変お待たせしました。
何が言いたいのかというと、
私が「飽きっぽい人」なのか「飽きっぽくない人」なのかは
はっきりしない。
だが、仮に「飽きっぽい人」であったとしても
バレエ愛はずっと続いている。
飽きるどころか
ますます燃え上がっている。
これである。
V6とSnowmanはハッキリ言って
今日の記事の大筋とは関係がない。
スマン。
私が初めて「バレエ」を認識したのは
(確か)7歳くらい。おぼろげな記憶ではあるが、
テレビでバレエ公演をやっていた。
幼い私はそれを熱心に見ていたのである。
それから現在に至るまでの約57年間!
私は
ずう~~~~~~~~~~~~~~~~っと
バレエ大好き!
まったく冷めない。飽きない。
バレエに夢中!
実際に自分がレッスンを始めたのは大学生になってからだけど、
「レッスンに行きたくない」と思ったことはただの一度もない!
上達したい。もっともっと上手になりたい。
もちろん観るのも大好き。
この情熱、我ながらすごいわ!
え、57年って半世紀越えじゃないの。
「あまぎ~~~~ごぉえええええええ」
と石川さゆりさんが歌っているけれど、
私も
「はんせいき~~~~~ごぉええええええええ」と
こぶし回したい。できることなら。
我ながらすごいな。何度も言うけど。
なぜそんなに気持ちが続いているのかわからない。
ホントに謎。
カッコ良く言えば「魂が求めている」のかなあ。
今も魂が叫んでる。
「早くレッスンしたいよぉ!」
出版からおかげさまで1年が経ちました!
いつも応援ありがとうございます💘
「バレエ大好き」をアツく語っておりますので
興味のある方は是非お読みくださいね。