5年前の自分、こんにちは
つい最近、LINEのKeepに動画が残っているのを発見してしまった。
え、これいつの?
自分、チョイ若い。みんなもチョイ若い。日付を見ると5年前。
発表会の踊りの練習をお稽古場で撮ったものだ。
白鳥の湖の第3幕「花嫁候補の踊り」。
この曲大好きなのよね~でも、全然踊れてなかったな。。
と思いながら、動画を見てみる。
すると……うん、うん。うんうん。おお~……うん。うん!
なかなかいいんでないの?
自分も。自分以外のメンバー6人も。
思っていたよりもずっとずっといい。踊れている。
アンファスで前にシャッーセと進みながら右足アラセゴンに上げる~降ろしてまたシャーッセ、左足上げる~のところは、当時足上がんないしダメダメだなあ、と思っていたけど。そここそがいい!
音にも乗っているし、アンディオールもそれなりにできている。
表情も柔らかで踊る楽しさも伝わってくるよ!
客観的に見て「上手な人」認定でいいんじゃないの?
バレエシューズだし、本来の踊りよりも断然優しい振り付けだけれど、
綺麗に踊れているよ!
私は思った。
あの当時は、全く駄目だ、自分。。と思っていた。
先生が「綺麗ですよ~」と褒めてくださるのは、
やる気を出させるためと気遣いだと思っていた。
でも、そんなことはなかったのだ。
いや、それもあるだろうけど。
とすれば、自分はもっと自己評価を高くしてもいいのかもしれない。もっと肯定的に見てもいいのかも。5年経って肉体的には衰えているとしても。
満足することなく、常に上手になりたいという向上心を持つのは大切。
でも、もっと自分を認めてあげた方がいいのよね。
「あなたはバレエが上手。素敵よ。輝いているよ!」