バリ島と近隣の島々でのギャップイヤーを受け入れている団体リスト
ギャップイヤーとは
ギャップイヤー(Gap Year)とは、もともとはイギリスで生まれたシステムで、主に高校卒業後や大学進学前に取得される1年間の休暇のことを指します。
この期間を利用して、旅行、ボランティア活動、インターンシップ、学習などを行い、自分自身を成長させることを目的としている素晴らしいシステムです。
グリーンスクール卒業生の大半(約65%)も、少なくとも1回はギャップイヤーを取っています。
そこで得られる人生経験は、大学に進学する前に学生たちにとって貴重で豊かな学びをもたらしてくれるでしょう!
はじめて親の元を離れて、頼る人も最小限で自分の力で人の役に立つ経験は何事にも代えがたいでしょう。
日本の一部の大学でも、ギャップイヤー制度を導入している大学もあります。秋入学を採用している大学では、4月から8月までの半年間にギャップイヤーが取得できるケースが増えています(学期制では「ギャップターム」と呼ばれることもあります)。秋入学がない大学では、在学中に「休学」をすることでギャップイヤーを取得することが可能です。
バリ島とインドネシアでのギャップイヤーのメリット
1. 豊かな文化体験
バリ島やインドネシア全体には、多様な文化や伝統があります。地元の祭りや儀式、アートに触れることで、深い文化理解が得られ、違った豊かな価値観が生まれます。
2. 美しい自然環境
バリ島は美しいビーチ、緑豊かな山々、壮大な寺院で知られています。自然の中での活動(ハイキング、サーフィン、ダイビングなど)を通じて、プログラムの外でも楽しい時間を過ごすことができます。
3. 英語が通じやすい
観光地であるバリ島では、英語が広く通じるため、言語の壁を感じにくいです。これにより、海外での生活がスムーズになります。
4. コストパフォーマンスの良さ
インドネシアは比較的生活費が安いため、限られた予算でも充実した体験が可能です。宿泊費や食費が低コストで抑えられます。
5. ボランティアやインターンシップの機会
バリ島には、環境保護や教育支援などのボランティアプログラムが豊富にあります。実務経験を積むことで、スキル向上や自己成長が期待できます。
6. 国際的なネットワークの構築
多くの旅行者やボランティアが集まるため、さまざまな国の人々と出会い、国際的なネットワークを広げるチャンスがあります。
7. 自己成長と自立心の向上
バリ島およびその周辺でギャップイヤーを受け入れているプログラムのリスト
居住型ボランティアプログラム
スワンディ財団(Suwandi Foundation)https://suwandifoundation.org/
トゥランベンにある教育系NPOで、地元の青少年に放課後プログラムを提供。ギャップイヤープログラムでは、放課後教育と個別インターンシップを組み合わせています。ブミ・セハット・ユースセンター(Bumi Sehat Youth Center)https://bumisehat.org/giving/volunteer/
ウブドの素晴らしい女性のためのヘルスセンターで、午後に青少年向け英語プログラムを実施。ウブドでの時間を有意義に過ごす良い方法です。月額550ドル(住居込み)。バリ東部貧困プロジェクト( East Bali Poverty Project) https://www.eastbalipovertyproject.org/
バリの山間部の村々で活動する、長年の実績を持つ団体です。さまざまなボランティアの機会があります。ボランティアインバリ(Volunteer in Bali) https://www.volunteerinbali.org/
地元の運営するプログラムで、ティアニャールで放課後に教える機会を提供。ボランティアは学校近くの快適な宿泊施設に滞在し、食事はスタッフが用意します。北バリサンゴ礁保全 (North Bali Reef Conservation) https://northbalireefconservation.com/
サンゴ礁再生プログラムでは、同じ敷地内にハウスドンがあり、バリのボランティアが参加します。このプログラムでは、ティアニア沖にコンクリート製のサンゴ礁構造物を建設・設置する活動を行います。PADIの資格を持っていないボランティアは、滞在中に資格を取得することが可能です。また、このプログラムはViBに比べ、より多くのアクティビティや構造物を提供します。インド・オーシャン・プロジェクト(Indo Ocean Project)ヌサペニダ、バリ https://indooceanproject.org/about-the-internship/
インドオーシャンでは、保全に特化した集中ダイブマスターおよびリサーチダイバーのトレーニングプログラムとインターンシップを提供しています。プロジェクトの一つでリサーチダイバーインターンとして活動し、ダイブマスター資格や科学専門コースを修了できます。海洋保全やダイビング業界でのキャリアを目指す学生にとって、経験豊富な専門家や海洋生物学者がサポートします。ヌサペニダの素晴らしい環境で、多様なサンゴや海洋生物、マンタレイを楽しめます。インターン生は年齢層が幅広いため、成熟した学生に適したプログラムです。宿泊はダイブセンター向かいの快適なゲストハウスです。 プログラムの種類:コース&インターンシップ。ギリ・シャーク・コンサベーション(Gili Shark Conservation)ギリ・エア https://www.gilisharkconservation.com/join-the-project/divemaster-conservation-program/
経験豊富な海洋生物学者やダイブインストラクターと共に、ダイブプロフェッショナルへの第一歩を踏み出します。リサーチダイブやサンゴの修復などに参加できます。国立公園財団フレンズ(Friends of the National Park Foundation)ヌサペニダ https://www.fnpf.org/
野生生物とその生息地を保護し、地域コミュニティを支援する非営利団体です。ブルー・コーナー・マリン・リサーチ https://bluecornerconservation.org/
ヌサ・ペンディア海洋公園のサンゴ再生プロジェクトに参加し、専門家から学ぶ貴重な機会があります。MERO財団 (Mero Foundation)トゥランベン
https://merofoundation.org/program/
「Marine Education & Research Organization」の略で、科学研究に興味のある学生に研修やインターンシップを提供しています。
独立ボランティア機会
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?