【グラブル】光属性で全て解決!?令和最新版スパバハ光偽装解説!
初めに
こんにちは、こんばんは。
この記事を書いている時期ですが、古戦場が後1週間足らずと迫ってきています。
古戦場が近づくと毎回高難易度マルチの需要が高まるので、スパバハの令和最新版光偽装編成ムーブについて解説していきます。
キャラ編成
基本のキャラ編成は以下の通りです
ジョブはハウンドドックになります。
基本の型は現環境下で多く使われているルオーをマコラで走らせる編成です。
・主人公
チェンジとタクティクスコマンド(以降TC)の入れ替えアビと蘇生用のリヴァイブを採用。
・ヴィーラ
3t庇うによる序盤後半の安定と奥義発動による2アビ発動の火力役として採用。
ディスペルを所持しているのも◯
・ムゲン
1アビによるルオーの盾役。
サポアビの虚詐枠の追撃付与で序盤から後半までの火力補助も◯
・マコラ
編成の主軸。
通常攻撃時のデバフ付きアビダメと二回行動が弱体予兆やアビダメ60hit予兆に刺さる。
裏から出てきた時の自己バフも強力。
・ルオー
編成の主役で火力役。
マコラバフを付けての二回行動とフィールド展開時の連撃バフ、リジェネなどが有用。
・マキラ
中盤以降のディスペル、回復、バフ役。
マキラがいるだけで無属性予兆を割るのが非常に楽になるほか、アビダメに反応してのディスペルと3アビによる特殊バフが強力。
10ターン目以降アビリティが2回ずつ打てるようになる為、弱体予兆に対しても強い。
痒い所に手が届きまくるようになる存在。
武器編成
武器編成は以下の通り
メイン武器に関して属性ごとに推奨となるものは、
火→ベネディーア(覚醒攻撃)※次回より(攻)表記、悪滅の弓(攻)
風→神弓エクス・アウストラリス(攻)
土→イシェド(攻)
水→クラリオン(攻)
闇→ビスマルク(攻)
大抵の場合、土と風の偽装をする事になるとは思いますが、、、一応これらが推奨です。
ルオ拳の本数は本の方がいいのは当然ですが、ルオ拳3とエデン1のなかからどれか2本をアークに変えるか、ルオ拳一本をhpが盛れる武器に変えるなどでも普通にやれます。
オメガの第三スキルは上限が付いていますが、1%しか変わらないので無くてもいいです。
ルオーの連撃率がリンネ2本で17,6%、オメガ25%、ルオーサポアビ30%、ハルマル10%、覚醒連撃5%、リミボlb5%、基礎連撃3%(おそらく)で95.6%なので残り5%を厳選で補いましょう。
召喚石
内容は以下の通り
初めは片面ルシ編成を使用していましたが、偽装する上で武器枠の圧迫と最大hp面での耐久が気になった為、両面ゼウス編成を採用。
基本的には通常の光石編成からバブが抜けた感じ。
バブ不採用の理由は主人公がそもそもフロントにいない為トランスレベルが関係ないからです。
各採用理由は以下の通り
・ハルマル
キャラの連撃率底上げ、デバフによる序盤の安定と恒常的な与ダメ上昇が強力。
・トール
ムーブ上75%通過後に石を投げるタイミングが存在するので、そこで投げておくと周りが助かる。
・アルテミス
6ターン目に60hitを引いた時用。
・メタトロン
上限枠。
・ルオー
火力耐久アップ。
・グランデ
与ダメアップ。
あると無属性相手に強い。
・他採用候補
クリスマスサリエル、水着マンドラゴラ
→6ターン目の弱体予兆をケアする目的で入れるのはありだと思います。バブでもいいですが、最近だとフルンティングを握った蛮族やグローリーが開幕バブを投げてくれると思うのでどうせなら弱体数を稼げるこれらの方がいいと思います。
ムーブ解説
・1〜5tまでの流れは固定
1t目 ヴィーラ1マコラ1(主ヴィガード)奥義オフ
2t目 (主ヴィガード)奥義オフ
3t目 (主ヴィガード)奥義オフ
4t目 ハルマル召喚(マコラ以外ガード)奥義オン
5t目 ゼウス召喚(全ガード)
6t目 マコラ23、(□)召喚、主TC(主→マキラ)、マキラ123(ルオー)、ムゲン21(ルオー)ルオー123
※絶対にマコラを先にルオーと交代させること
□=60hitならテミス、奥義弱体ならゼウス(ルオーガード)、アビならメタ
6t目にムゲン2を使用してアルテミスを投げることによって60hitを達成出来る。
(TA *5)*3=45hit、マコラバフの乗ったルオーのアビで20hit
・7t目以降
ムゲンとマキラをガードし硬直を減らしつつヴィーラのビットを切らさないようにヴィーラとルオーに交互に奥義を撃たせる。チェインしてしまう場合ガードを調整する。
マキラ3が上がり次第各キャラに付与。
6t目予兆で解除不可な予兆を引いた場合ルオーをガードしマキラに奥義を撃たせて被弾を回避する。
・75%(ダイダロス)以降
ヴィーラ1でダイダロス受け。
主人公が表に出てくるのでヴィーラをリヴァイブし、トールを投げチェンジでヴィーラと交代。
以降マキラとムゲンガードで奥義オフでリロ殴り。
・50%(繭)以降
繭中でヴィーラのビットを回収しておく。
出来るだけ(7の倍数−1ターン目)に繭を抜ける。
繭明け以降ルオー以外ガードで進行する。
10%前に再度ヴィーラのビットを回収しておく。
10%(オリジン)以降
ヴィーラ1でオリジン受け。
ヴィーラ1で受けれなくてもムゲン3アビで受けて10%以降削ることは可能です。
ノヴァまで削ったらあとは他の人に任せましょう。
以下上記のものを実践している動画です。
まとめ
長くなりましたが、最後までお付き合いいただいた方はありがとうございました。
環境によるとは思いますが、分速200万貢献度以上は割と安定して出るので下手な純属性よりも神威下げや削りで貢献することができます。
風担当を自分がすることで純光使ってる時より偽装のほうが安定するなんてことも少なくないですw
光属性でスパバハをやっている人は多い印象があり、団内や共闘で属性が偏った時に覚えていれば便利だと思い今回の記事を書かせていただきました。
少しでも役立ててもらえたら幸いです。