![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172139348/rectangle_large_type_2_7b7e932f684612aa148c84d7f29a9af3.jpeg?width=1200)
普段着の京都(23)
年を重ねると、あちこちメンテナンスが必要になってくる。
車と一緒で、年数が若いうちは、故障も少ないが、長年使っていると、いろいろな部品にトラブルが起こる。
歯のメンテナンスは頑張っているつもりだ。
歯磨きや隙間掃除も毎食後欠かさず行ってきたし、定期検診も受けて、歯石を取ってもらっている。
それでも、この年齢になると、まったく無傷とはいかない。
体調が悪くなると、歯茎が腫れてくることがある。そんな時は近所のかかりつけの歯科医院へ。沖縄単身赴任中も、歯科医院は京都の自宅近くに通い続けていた。ずっとお世話になってきている先生の顔を思い浮かべると、なんだか他には行きにくかったのだ。
先日も、歯茎の調子が悪いので、かかりつけ医にお世話になった。
その帰り、少し遠回りをして町内を散策しながら帰宅した。
冬空に、山茶花や椿、南天などが彩りを添えている。
町内のお地蔵さまの祠の前を通ると、お世話する方が閉め忘れたのだろうか、珍しく扉が開いている。お声がけをして、お顔を拝見し、「お写真いいですか?」とお願いをして撮影させてもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738136833-iG0xIu1ypZfhlQCdc7RzD8v2.jpg?width=1200)
うちの町内のお地蔵さまは、祠が二つ並んでいる。すぐお隣なのだが、地蔵盆の時は、それぞれの祠の正面で、ちゃんと別々に読経する。
![](https://assets.st-note.com/img/1738136967-ZSCfQxc3EW8n7g9dTFGO4RXl.jpg?width=1200)
そういえば、子供会を解散するという連絡が回覧板に入っていた。
次の地蔵盆はどうなるのだろう。お地蔵さんの前で手を合わせながら、ふと心配になった。地蔵盆は子供会が中心になって行われてきたのだ。
「あんじょう頼みまっせ」とお地蔵さんに言われたような気もした。また今度、何かの機会に聞いてみよう。