京都記念の全頭第一印象

 結局ファーストインプレッション通りで当たり、ということも多いので初心を忘れないために残してみようか、とやってみたところ実に面白くない結果となった。でも残す。

エヒト
 間隔が詰まっているせいもあって、まだ1週前段階とはいえいつものスパルタ追い切りがないのをどう見るか。8歳。
 ハイペース戦が得意なのでバビットがレースを作れば何か起こる?
 
ショウナンバシット
 この馬のラストホープは長距離にありと愚考するのでスピードが少しでも問われるレースは無しでいいと思う。いわんや今の硬い京都外回りをや。
 
セイウンハーデス
 本質的には内回り向きと思われ、外回りなら重馬場になってほしいところ。まあでも良馬場でも好位取れれば粘りそう。
 ボルドグフーシュと同じような長期休みから同レースで復帰し、ボルドグは2戦目も4着だったのでまだ全快ではないことも想定しつつ魅力あり。
 
ソールオリエンス
 宝塚記念2着はこのコース。道悪になればアタマまで狙いたいが良馬場でも力は上位だろう。近走の東京の成績は無視。
 
チェルヴィニア
 はいはいおめおめ
 京都二二は初だが何ならベスト条件までありそう。今さらこの馬に血統を持ち込むのもなんだがハービンジャーの得意コースでもある。良馬場なら三連単1着固定で点数絞って買う。
 
バビット
 去年の当レース3着だがエアポケットのようなローレベル戦。かつ1つ歳を重ねて8歳なのでさすがに厳しいとは思うが、今回は単騎で行けそうなメンバーなので1枠でも引けば金鯱賞のギベオン的な。
 とはいえさすがにただ単騎逃げできりゃいいってもんでもなく正確な体内時計が必要な相手だろうしルーキーにはまだ荷が重いか。
 
フォワードアゲン
 ズブくなって長距離戦線に転じた馬が今さら2200で復活せんよな……
 
ブレイヴロッカー
 昨年0.6秒差6着は悪くないがOP入り後の良績は2600m。スタミナを生かして思い切って前でレースしてみるならともかく、いつも通りの後ろからだと相手が悪そう。
 
プラダリア
 昨年覇者。今年はえらいのが参戦してくるが、京都外回りの圧倒的巧者なので捨て置けない。直線は長いほうがいいけどキレッキレというわけではないので稍重くらいがベスト。
 
マコトヴェリーキー
 同コースは0-2-0-1、得意といっていいのかなんともな成績。
 前走はハンデG3で見せ場なく、別定G2ではまだ力不足ってことでええよな……
 
メイショウユズルハ
 ダート馬。さすがに切ってええよな……
 
ヨーホーレイク
 京都は一応2戦2勝ではあるがいずれも内回り。どちらかというと左回りのほうが向いてそうな戦績だがこのメンバーなら細かいこと気にせんと相手には買ったほうがいいかもしれない。京都が庭のディープ産駒だし。前走は距離も若干短く感じるので評価を落とすに及ばないが外枠引いたら割り引き。
 
リビアングラス
 ようやく3勝クラスを勝ち上がっての中1週。詰め詰めだがそういうスケジュールでこそ怖い矢作厩舎。追切の感触がいいコメント出れば打倒ソールオリエンス。


あんまり勝負するレースじゃないかな……


いいなと思ったら応援しよう!