DENGEKI Tube狂AJ記念記事

bakaです。
電撃狂AJしたので色々書きます。AJ時の運指とかもできる限り書くので、万が一詰める人がいれば参考にでもしてください。

前半

AJ狙いの時の精度目安
上振れ:理論値通過
普通:1落ち
下振れ:2落ち以下

前半も前半でむずいですが、後半のことを考えると前半はできるようにしたいです。
相当後半が得意、もしくは前半が苦手な場合を除いて、S狙いでも前半は失点1000以内、AJ狙いなら最低でもAJ通過率5割は欲しいですね。

最初

MISS Rate≒0%

ここは普通に押すだけ。ここが安定しないならこの譜面を詰めるのはまだ早いです。

片手トリル+縦連地帯1

MISS Rate=15%

電撃狂で全員が最初に躓く場所です。ノーツがデカい片手トリルの部分は人差し指と中指を入れ替えても大丈夫です。やりやすい方で。
この中で特に注意すべきはもちろん縦連ですね。右手側の3打は片手トリルで通せますが、左は少なくとも2打を同じ指で押すことを強制されます。しかも直後に左手で片手同時押しをする必要があります。
縦連とその直後を分けて認識するといいです。直後の同時押しは少しくらい遅れても問題ありません。

片手トリル+縦連地帯2

MISS Rate=15%

基本1回目のミラーですが、左右の切り替えのところのみ少し違って、どちらかの手で2連打する必要があります。1回目と混同しないように注意。
抜けの左側縦連も形が変わってます。そこまで難易度に違いはありません。

片手トリル+8分地帯

MISS Rate=12%

片手トリルじゃない側の手が8分になります。交差しないところは普通に押せばいいので、交差するところだけを表示しました。
8分側を意識して、交差する時にエイムがズレないようにすることと、8分側の手がデカいノーツに触れないようにすることを意識しましょう。それさえ気をつければ8分側は空打ちしても問題ありません。
この後ミラーの配置がもう一度来ますが、やることは全く同じなので割愛。

片手トリル+いろいろ

MISS Rate=15%

片手トリルがなんか変ですが気にしないでください。
片手トリルじゃない側のエイムと、片手と両手の切り替えを気をつけましょう。あと、この運指だと裏拍のせいで精度が崩れがちなので、スコア狙いならそこも気をつけないといけません。

片手トリル抜け

MISS Rate=8%

画像の場所以外はただの両片手トリルなので省略。
ここに関してはもっといい運指があると思いますが、そもそもここは片手トリルさえできれば流れで割と何とかなります。
両片手トリルと同時交互を切り替える時は、一呼吸おきましょう。

それ以降

MISS Rate=3%

前半で難しいところはもう越えたので、あと運指を組んでいるのはここだけです。
画像みたいにやれば片手の負担が少なく済みます。ミラーでも同じ。
片手トリル地帯抜けてからミスると本当に萎えるので、気を抜きすぎないように。

後半

AJ狙いの時の精度目安
上振れ:3落ち以内
普通:4〜6落ち
下振れ:7落ち以下

ここからが本番です。後半をどれだけ耐えられるかによって、リザルトの9割が決まります。

第一発狂

MISS Rate=20%

ジャブです。ここでめちゃくちゃミスるようなら第二発狂はどうしようもありません。
大体は見たままですが、見たままだとあまりにも忙しいところだけ運指を組んであります。片手折り返し32分は前後が忙しくないので意外と簡単です。
1箇所左側にめちゃくちゃ縦に並んだとこがありますが、ここは律儀に32分を片手トリルで押そうとしなくても、16分縦連として押せば案外何とかなります。理論値通過もできないことはないです。

第一発狂と第二発狂の間

MISS Rate=15%

ここ地味にやばいです。右側の薬指2打で死ぬこともあれば、イージートリルで手がぶつかって死ぬこともあります。そこまで低くない確率でミスるくせに、最難所の直前なのでここでミスると超萎えます。

第二発狂

MISS Rate=95%

大本命です。正直生半可な地力では運指を組んでも速すぎて再現できません。
細かく見ていくと、この一帯にいくつもの難所が詰め込まれています。

1枚目で気をつけないといけないのはこの4箇所ですね。手前から説明します。
1つ目の白丸は、Fastが出やすいので気持ち遅めに押しましょう。
2つ目は、エイムがズレがちです。ここは左手を思ったより右に持っていくように意識。
3つ目は、力を入れすぎると指が動かず片手トリルが間に合わないことがあります。
最後も2つ目と同じく、左手をめちゃくちゃ右に持っていくのを意識しましょう。

2枚目はこの2箇所です。
1つ目のところは、この発狂で唯一手を重ねないといけない場所です。直後が超難しいのもあってあたふたしがちですが、ここでやること自体はそこまで難しくないので落ち着いて。
2つ目、激ヤバです。一応餡蜜はできますが、流しで取ると結構な高確率で怒られます。ここは頑張って押すかお祈りするしかないです。

3枚目。
1つ目、エイムミスも押しそびれも結構起きます。気合い。
見にくいですが2つ目、親指を使う必要があります。親指が画面に当たらないことがあるので注意。
ラスト、64分ですがこれ自体は同時押し32分トリルでどうとでもなります。問題なのはエイムです。微妙にノーツが小さいせいでよく外します。ここでミスると本当に悲しくなります。

第三発狂

MISS Rate=5%

32分なので一応発狂と呼んでますが、ここは前半の片手トリル地帯よりも簡単まであります。
32分片手トリルを完全に回避できるので、ここは安定させたいです。

第四発狂

MISS Rate=60%(AJ通過中90%)

普通にやっても二番目に難しい地帯なのは確実ですが、AJ通過中のここはガチで凶悪です。こんな複雑な操作を緊張状態で落ち着いてできるわけないだろ。
慌てると間違いなく死ぬので、ここの対処法は緊張しなくなるまでやるしかないです。頑張れ。

最後に

こんな譜面詰めようとする物好きはそうそういないと思いますが、このやばい譜面を工夫で何とか解決するのは結構楽しいので気が向いたらどうぞ。
S乗せれば匠の箱庭にストレート入りできます。

いいなと思ったら応援しよう!