
夢に出るほど美味しいラーメン 2店 No5
月曜定休のラーメン店は沢山ありますが、
月曜、しかも昼しか営業していない店、先ずはそんなお店をご紹介。
さて、時刻は午前9時20分、お店の従業員の方は仕込み中、シャッターは半開き
一軒目 入鹿TOKYO本店

ここは東京、最寄りの駅は西武池袋線、東久留米駅
駅から徒歩5分のところにある
入鹿TOKYO本店
営業時間は月曜日のみ11:00〜15:00
ということで開店まで1時間40分待ちですが、
自分の前に2組4名さま、5番手です。雨が降っていても、流石人気店
予想通り一番乗りではありませんでした。
食べログ連続百名店、そしてミシュランガイドビブグルマン受賞店
現在は、つけ麺だけの営業ながら不動の人気を覇しております。
それもそのはず、
店主、ムッシュ小川さまは、かのAFURI、凪、そして一燈でご修行された
強者です。
今日は寒かった。雨はさほどでもなかったけれど、
はい!らぁ麺道、体力勝負です!
ちなみに、ラーメンの「 あ 」を小さく「 らぁ麺・・・」と表記しているお店は
ほぼほぼ、
らぁ麺の鬼、佐野実さまをリスペクトされているお店なのは念のため。
と、時間のなり、入店です。
5番手ということは、
ファーストロット、ゲットだぜ!

今回は特製柚子塩つけ麺と
特製ポルチーニ醤油つけ麺
連食させて頂きました。
先ずは特製柚子塩つけ麺から。
麺は昆布出汁の中に、手間をかけたチャーシューは2種、味玉そして、帆立が
浮いております。
つけ汁は、食す前から柚の香りがほのかに漂います。
見た目さっぱりしているものの、
この中には旨みを表現する言葉が、星の数ほど散りばめられている
そんな広辞苑を見ているような、期待と緊張が走ります。
先ずは昆布出汁に浮いている麺をそのまま食します。

美味いと感じるのは、味覚と食感。
店主の小川さま、どちらも知り尽くしていらっしゃる、
期待を胸に、麺を口にはこぶと、刹那、世の中から全ての音が消えました。
そして、この後押し寄せる、感動という嵐を、
ここに表現する必要はないでしょう。
次に、つけ汁に浸して食します。
柚は太陽からの申し子、そんな柑橘と、北の海が一つになった味覚、
一見、ミスマッチとも思ったものの、後味は、
想像という空を走る、飛行機雲を見るような、透明感のあるものでした。
そして、つけ汁には、雲呑が2つ、
味変に昆布、天然塩、牡蠣オイルも付いてます。

自分、いつも好きなものは最初に食べる質ですが、
今回帆立は最後に食べました。
柚塩つけ麺のシメは帆立、まさにその通りでした。
至れり尽くせりの、特製柚塩つけ麺、ありがとうございます。

そして、感動をもう一度。
特製ポルチーニ醤油つけ麺
世界三大きのこといえば、
トリュフ
松茸
ポルチーニ
もちろん皆、希少なものです。
写真では主役がチャーシューに隠れていますから

チャーシューをベンチに下げさせていただきました。
ようこそ、ポルチーニ!
もちろん手のこんだ味付けもされています。
正直言います。ポルチーニを意識して食べたのは初めてです。
どういう味と質問されても、答えるのは難しい、
ただ、一つ言うとすれば、この食材も食感が気持ち良いものでした。
店主ムッシュ小川さま、実は音楽にも精通されているようです。
なるほど、このポルチーニ醤油つけ麺は、誰にも真似ができない
秘密のコード進行で奏でた作品なのかもしれません。
2食、食した後、満ち足りた気持ちになったのは言うまでもございません。
ごちそうさまでした。ありがとうございます。
2軒目

The Noodles & Saloon Kiriya
千葉県流山市、最寄りの駅は東武アーバンパークライン、初石駅。
英字で検索は面倒です。
「 流山ラーメンキリヤ 」
でググれば出てきます。

Kiriya の文字より、和菓子の看板が目立ちます。
それでもここにいらっしゃるお客様は途絶えません。
流石、百名店!
なお、このお店は記帳制です。
写真のOPENと書いた台に記帳する版があります。そこに名前を書き
自分の名前が近くになったら入り口周辺で待っています。
自分の番になりますと、店主さまの奥さまが声をかけていただけます。
そう、このお店もご夫婦、そしてお弟子さまが切り盛りされています。
先ほどの台の横には注意書きがありますが、特に難しいことは書いていません
ただ、一つ注意して頂きたいのは、このお店では
「 連食出来ません 」
理由は料理に対してのこだわりもあるでしょうし、やはり流れを考えての
決め事なのでしょう。ただ、このお店は
ファミリーのお客さまもいらっしゃる、アットホームなお店です。
行列の店、されど、ファミリーユーザーも取り入れたい。
このジレンマをバランスよく保つのは、お店の努力の賜物なのでしょう。

KIriyaさまは自分、自分、比較的通っているお店です。


今回は、醤油そばに黒醤油の和え麺
その前、来た時は、

潮そばに、ちりめん山椒ご飯、
メニューはさほど多くはありませんが、
毎回迷ってしまうのも、名店の証かもしれません。
なお、駐車場は何台か、お店で用意されておりますが、混んでいる時は
コインパーキング。
バイクはお店脇のスペース止めです。
いつも美味しいラーメンありがとうございます。
ごちそうさまでした。
今回の2店、読んでいただいてありがとうございます!