![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154648238/rectangle_large_type_2_83dd5f94a45e33bbb57d30f18df8ba65.png?width=1200)
現環境全対応アルセウスvstar
(まずはレギュ変前に書いていたものをどうぞ。
今回の話はもう少し下にいけば始まります。)
はじめまして、みらんです。
noteを書くのは初めてということで、自分が1番使っているアルセウスvstarのデッキの構築の考え方と、環境に対してのアルセウスの立ち位置、あとはポケカで勝つために考えていること、などを書いていきたいと思います。少しでも興味があれば読んで頂いて、反応をもらえると嬉しいです。
さて、本題に入ります。
一般的なアルセウスデッキというと、今ではアルセウスギラティナやアルセウスヌメルゴン、アローラロコンなど組み合わされるポケモンがいて、頂への雪道やナンジャモ、ジャッジマンで妨害しつつ、こちらはシンプルに基本エネルギーをベンチポケモンにアルセウスのワザ「トリニティノヴァ」で付けていくイメージだと思います。もちろん、これがシンプルで分かりやすく、初心者が使ってみても勝てるデッキだとは思います。
しかしながら、裏工作(レギュレーションD)アルセウスを使っていた自分は、出来ることが少ないのはポケカを楽しみきれていない気がして、シンプルな形で組むのは性格に合いません。だから、散々色々な人に言いふらしていますが、アルセウスが主にワザを使い、たまにサイドを1枚しか取られないアタッカーがバトル場にいき、そこで相手の手札干渉をするというデッキが強いと思い続けてはいます。
そこで、現環境にいるexのポケモン(パオジアンやミライドン)がアルセウス側は1回で倒せないのにも関わらず、簡単に1回で倒してくるので、アルセウスの立ち位置は下がってしまったという状況や、サイド1アタッカーが現状つくりづらいところから、今の自分はギラティナVstarやそらをとぶピカチュウVmaxを入れてアルセウスを使っています。もちろん、シンプルな形やテンプレの構築ではないですが。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
レギュ変(〜E)前に3日間ぐらいでここまで書いて
終わってました、w
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
さて、続きを書きます。(9/15)ww
半年以上放置してたのか。😅
今回の100人規模の自主大会の話をとりあえずします。
使ったのはもちろんずっと使っているアルセウスギラティナです。(上のだいぶ前に書いた文章から分かる通りリストにクセあり)
![](https://assets.st-note.com/img/1726525530-7cdb64ADfl38zoOpUimQN5jL.jpg?width=1200)
1戦目はテラパゴスとパルキアを組み合わせてゼロの大空洞で高打点を出してくるデッキでした。そもそもですが、簡単に220点の出せるパルキアはアルセウスデッキからすると明確に不利です!!しかし、アルセウスの技トリニティノヴァがダブルターボ付きで180、+マキシマムベルトの50で230点を出すことが出来るのでテラパゴスを1回で取れることからなんとかしています。【勝ち】1-0
2戦目はテラパゴス軸のピジョットが入っている型でカースドボムも入っていました。もちろん大空洞込みでテラパゴスがユニオンビート240点を出してくるのは厳しいところがありますが、カースドボムなしでは280に届かない且つこちらはさっきの通り230で1回で倒せるので悪い体面では無いかと思います。【勝ち】2-0
ここでお昼休憩!2連勝!でもお昼過ぎてからが勝負みたいなとこあります。分かる人まあまあいるはず。
さて3戦目!卓番は4番かなんかで若め!相手はマリガン。えーっと、おはやしぶえ、ハンディーサーキュレーター、カウンターキャッチャー、ミストエネ、闘エネ、、、カビゴンLOきたーー!!!!、、こんなにカビゴンLOと当たってわくわくしちゃう人いないでしょう!なんで?嫌じゃないの?と思う方は下の方にどうぞ、お願いします。
もちろん【勝ち】3-0
4戦目はドラパルトとピジョットを合わせたデッキでした。後攻でした。手貼り出来ませんでした。妨害しました。即席充電もしてない少ない手札から先2ファントムダイブ。はぁー、、でも、、なんと、、最後山札に2枚あるカードをナンジャモとまえばで引けていればデヴォリューションまでケア出来て勝ってはいました、まる。【負け】3-1
切り替えて5戦目、またテラパゴスパルキア、、言ってないけど今日1日通して事故ってない試合無いです。;;事故ると時間かかるからまあ大変。【勝ち】4-1
6戦目、ライコポン、マキシマムベルト無かった気がする。どうだっけ。忘れたけどかなりの不利対面につきこっちが盤面作って最初にサイドを2枚を取って2-2-2出来なきゃかなりきつめ、逆にそれを出来る盤面が出来れば確勝ち。一応先に後攻1ターン目で2枚取られても勝つ道(可能性)はあります。下の方に書きます。【負け】4-2
15位でトナメ、隣に4連勝からの2連敗でトナメ上がれない人いて可哀想だった。
さてトナメ1回戦、相手サーフゴーパルキア。こっちビッパ2枚サイド落ち(やばすぎ)、手貼り出来ない、そこで概ね負けではあった。でも最後プレミしなきゃワンチャンあったの頑張ったね。うん。
100人規模の今大会連続トナメ、前回2位、今回ベスト16(アルギラで)は、アルギラを見直してもらえるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1726525590-u4S9cdmgFPp1X2CG3lMi6VaO.jpg?width=1200)
・参考までに自主大会ではおそらく99%アルギラを使っていますが、
【自主大会優勝経験あり、
決勝トーナメント進出割合は6割以上はあるかと思います。】
直近のシティリーグでも4-2と悪くはない結果でしたし、プレミと思わしき反省点、改善点が見つかり、より勝つためのプレイングや注意点がありますので、アルセウスVstarが出てから一生使っているみらんが詳しく対面ごとに語りたいと思います。流行りのデッキに勝ちたい方、是非。
((デッキリスト有り))
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?