![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149846721/rectangle_large_type_2_73a7eec34c93b1acd5241ae8b1ab3585.jpeg?width=1200)
「手焼きCD←おいしそう」(2024/08/06の日記)
先日のライブの物販で購入した手焼きCDの『完全変態ショウタイム/狐夢想×ゼッケン屋』を聴いています。今。
![](https://assets.st-note.com/img/1722949213737-yrhOL5ivN3.jpg?width=1200)
6月に開催されたリグルオンリーイベントで頒布されたCDで、蠢々秋月のアレンジ曲となっている。歌詞を聴いて1億年ぶりにリグルキックという単語を思い出した。バチバチのテクノロックで、狐夢想×ゼッケン屋といえばこれこれ~~~! という味がする。電子弦奏の新作、待ってます。
リグルコス秀三さんのブロマイドも付いてくるんだけどめちゃめちゃイケメンだ。シャウアプフ、という感じもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1722949220116-0aJVRi8vLx.jpg?width=1200)
予約していた『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』も届いた。先んじてAmazon予約特典の音声が届いていたので、そっちは名古屋行きのバスで聞いた。みくのしんさんが本を読む記事、3つともアップされた当時から繰り返し読んでは爆笑していたので鼻が高くなってしまうな。『檸檬』を読む回を読むためだけに楽天Koboに入ったりもしたし。後方読者面。
大きく抱く気持ちとしては、本文でかまどさんがしょっちゅう発言しているのと同じ「俺もこんな読書がしてみたいよ」に尽きる。なまじスラスラ読めてしまうだけに、小説の内容・表現を髄までしゃぶりつくせてはいないんだろうなという自覚があるから。
自分のものとは違う人生を追体験できるのが読書だとはよく言うけど、他人の読書を追体験する本というのはこれまでにあったんだろうか。読んで、あのセンスの断片だけでも取り入れられたらいいな。読むぞ!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![バイオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133945392/profile_b192ec271acab16b86b8a29eed0f2877.jpg?width=600&crop=1:1,smart)