
片付けはここから始めよう!
整理収納、片付け、した方がよいし、したいなあと思っているけど、どこから始めればよいのかわからないなあ。
時間がないし、なかなか重い腰が上がらない。
と、思っていませんか?
キッチン、クローゼット、押し入れ、下駄箱、どうやって手をつけようと思っている方!是非ここからはじめてみてください。
それは洗面所のタオルです!

タオルの整理収納
タオルのある場所は、洗面室。
洗面室の収納はどうなっていますか?
洗面室の収納で入れるものって割ときまってきますよね。
・お風呂で使うモノ・・・タオル類・バスマット・おそうじ関連・シャンプーなどのストック
・洗面室で使うモノ・・・タオル類・おそうじ関連・ストック
という感じでしょうか。
実は洗面室に必要なものってわかりやすいので、一番整理収納しやすい場所なんです。
その中でもタオル類で結構場所を占めていませんか?
そのタオルを今回整理収納(片付け)していきましょう!

まずは全部だしてみて
整理収納の基本は、その場所から一旦外に全部だしてみることです。
収納の棚の中から、これはいる、これは捨ててもいいかな、とりあえずきれいに畳んで・・・
というのは、整頓しているだけなので、その後また使っていくと、元の状態に戻ってしまいやすいんです。
そういうリバウンドを繰り返さないために、まずは棚のなかから一旦全部だすということをしてみてください。
ついでに棚を拭いたり、お掃除もすると美しさが倍増します♡

ライフスタイルに必要な量って?
全部出した後は、数を数えてみてください。
バスタオル・フェイスタオル共に何枚ありますか?
整理収納の際に、とても大切なことの1つに「適正量を知る」ということがあります。自分のライフスタイルに必要なモノの数を知ることで、モノが増えにくい仕組みをつくっていくんです。
たとえば、ティッシュペーパー。どれくらいのストックを持っていますか?
これぐらいなくなれば、次補充しようとか、収納の大きさにあわせてモノをもったり、と自分の家の適正量って割と雰囲気でわかりますよね。
それを流動しない他のモノでも持つ感覚です。

その適正量をタオルで考えていきましょう。
例えば、我が家は4人家族。毎日お風呂に入ります。タオルは共有せず1人1枚です。洗濯は毎日します。
となると、4枚×2で最低8枚は必要になります。
その他、急に必要になった時などを考えて、+2枚して
我が家のバスタオルの適正量は10枚としています。
これはライフスタイルによって、それぞれの数は変わってきますよね。
例えば洗濯は2日に1度であればその2倍の数が最低必要になります。
ジムに行かれていれば、もっと数がいりますね。
1度自分のライフタイルに最低何枚いるか考えてみてください。
そして、一旦その数にしてみる。たりなければ補充していく。としていくと自分の暮らしに必要な適正量がわかってきます。
適正量をこえたタオルの数を持っている場合は、
・普段使いのものと別に保管する→使い切って変える際にここからとる
・バスマットやおそうじに使うなど別の目的で使う
などしてみてはいかがでしょうか?

整理出来たら美しく
数が決まったら、収納していきます。
私は、白のタオルと決めて購入しています。
何故白?ベージュとかグレーだと汚れがなかなかわからなくて、タオルの替え時ってわからないんですよね。
1年ぐらい使うと、白は汚れるし、黄ばむし、そろそろ買い替えようかなと思うんです。そのタイミングで買い替えています。メーカーは無印だったりニトリだったり。
安価でも白で全部統一されているとそれだけでホテルみたいに美しいんです。
そして畳み方にもポイントがあります。
動画で解説していますので、こちらもあわせてご覧くださいね。
まとめ
いかがでしたか?
大きな場所ではなく、タオルというモノにフォーカスして整理してみたください。自分のライフスタイルに必要な量、そしていつも美しく使えるように色も統一していくと、あっという間に美しく整っていけますので、整理初心者の方におすすめです。