
【ウマ娘】チーム競技場の高スコアのコツ6選!
ウマ娘のチーム競技場でなかなか高スコアが出ずに悩んでいる方も多いです。
今回は、そんなチーム競技場の高スコアのコツ7選やチーム競技場をプレイするメリット、適性距離ごとの育成方法もご紹介しているのでぜひご覧ください
チーム競技場で高スコアを出すコツ6選
レースごとの適性の高いウマ娘を育成

チーム競技場では「短距離」「マイル」「中距離」「長距離」「ダート」の5種類のレースにて勝敗を争います。
この5種類のレースで3種類以上で1位を取ることができれば勝利になります。
適性が低いと高ステータスであっても活躍ができないため、各レースの適性がA以上のキャラを配置しなくてはなりません。
そのため、高スコアを狙うためには各距離適性のキャラを育成する必要があります。
スキルも多めに習得させる
チーム競技場ではスキル発動時にスコアが増加するので、ステータスだけでなく距離適性や脚質適性にあったスキルを習得させてスコアの加点を目指しましょう。
まずステータス確保が優先になりますが、取れる範囲でスキル数を増やすのがおすすめです。
スキル数を稼ぐためにはヒントLvを得ることが重要となります。
そのため、なるべくヒントLv持ちのサポートカードを使用し、ヒントが発生した場合には積極的に選択して練習するようにしましょう。
優秀な固有スキル持ちを優先
競技場では固有スキルの発動にスコアボーナスが発生するため、なるべく発動条件を満たしやすいウマ娘は優先するようにしましょう。
星1~2のウマ娘は星3になった段階で固有スキルが強化されまして、初期星3キャラの固有スキルと同じくらいの効果が得られるため、星3になっているウマ娘を優先して採用しましょう。
同距離での脚質被りを避ける
チーム競技場ではスコアには「ナイスポジション(中盤/終盤)」がありまして、その区間で各脚質ごとに1番前にいるウマ娘が獲得できるポイントになっています。
そのため、スコアを伸ばすためには同距離内で脚質が被らないようにすることが重要となります。
評価が高い相手と戦う

チーム競技場では相手の評価が高いほど、「対戦相手ボーナス」が増えてスコアが稼ぎやすくなるため、できるだけチーム評価が高い相手と戦うのを意識しましょう。
ただ、レースで勝つことができないと高スコアはでないので、格上の相手でも勝てるようにウマ娘を育てることが重要となります。
サポート応援ボーナスを活用

サポートカードのレベルを上げることでサポート応援ボーナスが発生し、スコアが加点されます。
さらに、サポートカードの強化は強いウマ娘を育成するためにも最も大切なですので、最優先で教化しましょう。
チーム競技場をプレイするメリット

チーム競技場は1週間のスコアよってCLASSの昇級・維持・降級が行われ、報酬としてジュエルをもらえます。
このチーム競技場での報酬が効率よくジュエルを獲得できる手段ですので、できるだけ上のCLASSを維持できるように頑張りましょう。
フレンドポイントが稼げる
CLASS報酬に加え、フレンドポイントが入手することができす。
フレンドポイントとSSRサポートカードを交換することもできますので、コツコツプレイして集めることで無課金でもある程度戦えるようになります。
適性距離ごとの育成方法
短距離キャラの目標ステータス
短距離レースでは、スピードが何よりも重要になります。
全キャラのスピードを最優先で強化しまして、特に逃げのキャラはカンストを目指しましょう。
さらに、短距離では抜け出したり短時間で加速するためにパワーが欠かせないので、パワーもしっかり教化しましょう。
マイルキャラの目標ステータス
理想のステータスは短距離と似ていますが、ほぼ中距離である1,800mのレースが選ばれる可能性があります。
そのため、スタミナは600程度まで育成しまして、好転一息などのレア回復スキルも1つは習得するのをおすすめします。
中距離キャラの目標ステータス

中距離は適性を持つウマ娘はたくさんいるため、固有スキルの発動条件や脚質を見て、まずは他の距離のメンバーを決めてから使用するキャラを決めましょう。
中距離レースではスタミナがかなり重要になるため、約800までは育成しましょう。
レア回復スキルの数によってはスタミナは800まで必要はありません。
スキルの数に応じてスタミナの値を調整していくのをおすすめします。
長距離キャラの目標ステータス

長距離では、スタミナが最重要なステータスになります。
そのため、スタミナは可能な限りカンストさせるか、レア回復スキルを複数習得させることを意識しましょう。
さらに、長距離には追込ウマ娘を編成するのを心がけましょう。
追込ウマ娘はレア回復スキルが豊富にあるためスタミナを確保しやすく、終盤の速度を維持することができますので、距離が長いレースで有利にはたらきます。
まとめ
以上で、チーム競技場の高スコアのコツ7選やチーム競技場をプレイするメリット、適性距離ごとの育成方法もご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
チーム競技場で勝てるようになってくると、ウマ娘へのモチベーションもアップしますし、さらに楽しくプレイすることができます。
ぜひ、参考にしてチーム競技場で高スコアを叩きだしてください。