ワンマッチフェスとは何か?
バッファロー吾郎Aプレゼンツ
「ワンマッチフェス」
8/21(日)開演14:00
前売¥2,800
新宿バティオス
出演
バッファロー吾郎A(MC)
R藤本
オジンオズボーン篠宮
可児正
元祖いちごちゃん
ザ・ギース高佐
サンシャイン池崎
ターリーターキー
パンプキンポテトフライ
街裏ぴんく
ママタルト
や団
他
やります。
ワンマッチの祭典。
勝敗は全て審査の点数で決めます。
審査員、出演者、お客さん、みんなが審査員。
皆が審査員と謳いますが、
お客さんの審査は自由参加ですので興味のある方はお気軽に参加してみてください(電波状況は良ければスマホでの審査になると思います)。
出演者にも出来る限り参加してほしいのですが、出番前の準備があったり、次の仕事があったり、コロナ禍で密を避けるなどしなくてはいけないので、その辺も可能な限り参加してもらう形になると思いますが、できる限り全員で審査できたらいいなと思ってます。
試合数は5~6試合を予定しています。
まだ予定段階ですが👇
~観客審査員について~
@観客全員が参加可能。参加は自由。
@各試合終了後、スクリーンにQRコードを表示。それをお客様各自の携帯で読み取ってもらいWEBアンケートで採点してもらう。
@2点満点でチェックを入れてもらう。
‘@片方にチェックが無い場合、チェックの無いコーナーは0点になる。
@同点可。
お客さんには2点満点で採点してもらおうかと。
だいたいの観客投票って
「どちらが面白かったか?」
だと思うんですが、
ワンマッチフェスでは最大2点差出るシステムにしようと思ってます。
青コーナーと赤コーナー、2対0もあれば、1対0や1対2があったり、どちらもとても面白ければ2対2の同点もあったりと、バリエーションが多い方が審査を楽しめるかなと。
10点満点も考えたんですが、もし一人のお客さんが10対0にした場合、10点差はとても大きく(昨今のコンテストで例えるなら一人の審査員が92点でもう一人が82点という状況はほぼ有り得ない)その時点で勝敗が決ってしまう可能性があり、それは楽しくないので今回は2点満点にしてみました。
「1点が2点になっただけだろ」と思うかもしれません。
そのかわりというか、審査員と出演者審査の持ち点を100点満点ではなく20点満点にし、お客さんと審査員&出演者の差を縮めました。
お笑いを数字で表すのは無理があると重々承知ですが、それを敢えてやりますから、やるからには「どっちが勝つんだろ?」とワクワクしながら楽しめるようなライブにしたいと思ってます。
ワンマッチフェスではいろんなワンマッチを行おうと思っています。
ネタマッチや大喜利マッチなど、
そしてワンマッチフェスならではのオリジナル
フリーファニーマッチ
も立ち上げる予定です。
大まかなルールですが、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?