馬楽の時間 76

基礎基本って何?3
 馬の動きを知る。案外馬の動きを勉強しませんね。私は初騎乗の人でも経験者でも、常歩の動きの観察から始めます。経験者は「なんで今さら」と渋い顔をしますが、見ないふりして進めます。常歩の動き、説明出来ますか?
頭頸を振って重心の移動をします。大きく歩くときは大きく振ります。拳が固定されると、馬は歩きにくくなります。後ろから見ると、腰が上下しているのが良く分かります。常歩は4拍子です。肢の着地の順番は分かりますか?肢と腰の動きは連動してます。本に書きました。
 因みに本は3冊書きました。面白いです。是非読んで下さい。
 余談ですが上手になるには3つの「る」です。乗る、見る、調べる。本を読むのは調べるでしょう。
 常歩の動きを知って乗ると、馬術の神秘的とも言える魅力にはまります。    
 経験者もびっくりし、道を求める澄み切った目になります。
 速歩は?
 駈歩はシーソー運動です。駈歩マシーンも作りました。これも本に詳しく書きました。

いいなと思ったら応援しよう!