
L字ファスナー財布
弔事用バッグのセット品としてL字ファスナー財布も作りました。

カード3枚と札仕切り、小銭は見やすく出しやすいように浅目設定です。

今回作ったL字ファスナー財布。
ラウンドファスナーにしてもL字ファスナーにしても、いつもなら合い印を合わせていく方法で作業をしているのですが、
ジグがあれば簡単に出来るのか?疑問を感じたので、簡易ジグを作って制作をしました。

確かに、合い印不要で ジグに沿って貼り合わせればいいだけなので簡単でした。
ただ、オーダーメイドやラウンドファスナーのビジネスバッグなど、規格外のサイズの度に、試作の度に、ジグを作る手間を考えると、やはりジグ無し 合い印を合わせていく方法の方が良いと私は思います。
ジグは、量産向きであり、初心者向けだと思いました。
量産するなら、同じ作業の繰り返しなので、ジグあった方が早いです。
ちなみに、今回 ジグで使用したのは、Daisoで売っているカラーボードです。

務歯溝を付ける事も出来ました。

私は、内装に貼り合わせてから作るので溝は不要ですが。

ジグ作り、お試しを♪
作業が落ち着いてきたら、またこのL字ファスナーの作り方もYouTubeにアップしようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m