ネット前を制する者が試合を制す
今日はタイトルでもわかるようにネット前について書きたいと思います!
今回はヘアピンを中心に書いてみます!
①ヘアピンとは?
ヘアピンとは、ネットを挟んで相手のコートに小さな弧を描きながら返すショットです
シャトルの軌道が髪留めのピンに似ているのでこのように呼ばれています
シャトルのスピードや飛距離を調整して打たなければ、ネットから浮いてしまい、相手に打たれてしまいます
打たれないためにギリギリを狙うため、ミスをしやすく、苦手としている方も多いと思います
②より速く、より高く
ヘアピンで大切なことは『より速く、より高く』打つことです
できるだけ速く前に詰めて、できるだけ高い打点で、面を安定させることが大切です
では、面を安定させるとはどういうことか?
それはシンプルに『無駄なことをしない』に限ります
変に手先で調整しようとするとシャトルが浮いてしまいます
大切なことは、ラケットを動かすのではなく、ラケットにシャトルを乗せて『押し出す』イメージです
③押し出す打ち方をするには?
先ほど述べたように、ヘアピンは『押し出す』イメージが大切です
しかし、それには『安定した土台』が必要です
ヘアピンを苦手としている子は、体のブレが大きく、ランジの姿勢が安定していないことが多い印象です
ランジの姿勢を安定させるには、動き出す時に『上半身のブレが少ないこと』と『踏み込み足への体重移動』が大切です
動き出しの時から打つ瞬間までの上半身の上下運動が大きいと、体幹が安定せず、面が不安定となりやすいです
シャトルを面に乗せて押し出す時に、高さや勢いをコントロールするのに大切なのは、しっかりと踏み込み足(右利きなら右足)に体重を乗せることです
この2つを意識するだけでも、ヘアピンの精度は格段に上がります
ついつい、手先でなんとかしようとしてしまいますが、大切なことは安定した土台です
今回は、ヘアピンについて書いてみました
ヘアピンが上手な選手はやっぱり試合で強いですよね!!
特に桃田選手のヘアピンは誰がみてもすごいですよね!!!
あんなに綺麗なヘアピンを打てるようになりたいですね〜笑
たくさん練習して上手になりましょう!土台を意識してみてください!