![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153327829/rectangle_large_type_2_ec815ff5b12e82816278307167012802.png?width=1200)
2024.09.06 第67回東日本学生バドミントン選手権大会‼️ 男子団体 対北翔大学 0-3
北海道で東日本インカレが行われている。
私は仕事で同行出来ず、東京から応援&学生からの結果待ちだ。
昨日、今日、明日で団体戦が行われる。
昨日は尚美学園大学に3-0で勝利。
今日は北翔大学との対戦だ。
北海道を代表する名門校。
選手達の意識レベルがとても高い。
『考える力を養う事が勝利に繋がる』
と言う事を学生がしっかり理解しているのだろう。
そう言う思考を培わせる学生への指導レベルがとても高いのだろうとお察しする。
そんな様々模範になるだろう大学との対戦。
結果は0-3で敗戦。
敗戦した試合はいずれも1ゲーム目は接戦で2ゲームに放されてしまう展開だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153329341/picture_pc_e391fb9f703cb1edd52a38ae155ffda1.png?width=1200)
キャプテンに感想を聞いてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153341664/picture_pc_ed4206901bfe496707b14a4ade0a894b.png)
やはりプレー中に相手の変化があった様子。対戦相手の子は良く考えていたと言う証拠だ。
考え過ぎる事の弊害やリスクももちろんある。
しかし、自分の得点パターンや相手の失点パターン、何を待っていて何を嫌がっているのかなど。当たり前に持ち合わせるべき思考だ。
今の東経大生は、こうした事が当たり前となる程の領域に達していると言う事。
今回の敗戦から得られるものを探し、次の秋リーグとインカレで悔しさを晴らしてもらいたい。
さてさて試合はさておき、せっかくの北海道!!
しっかりと旅行気分も味わってもらいたい!!
まずは美味しいものを食べて、個人戦の英気を養おう❗️