
【片手間ダブル】#44 心身の最盛期を語る
皆様、ごきげんよう。
片手間ダブルのにゅららです。
辛く苦しい30余年を耐え切ったその先に、イージーとは言わずとも「今までに比べたらかなり楽しい」生活が待っていました。
こんな人生、自分なんかが良いんですかね。
ということで、前回の日記はこちら。
本日は日記回です。
元々日記なのに日記らしい内容を書くことの方がレアとはこれ如何に。
仲間大会を振り返る(11/2)
待望の反省会のお時間です。
レギュGの仲間大会を軽く振り返っていきます。
ロケット 様主催の「オレらのGは終わらない」に参加してきました。
主催者様、お久しぶりです。
結果は計4戦、3勝1敗でした。
11/2-① 黒バド軸:勝ち
11/2-② 黒バド軸:負け
11/2-③ ザシアン軸:勝ち
11/2-④ 黒バド軸:勝ち
※①②④は同じ方が相手
今回はリハビリも兼ねて、前回(11日前)に組んだ黒バド軸を使用しました。
新しい構築を組むだけの時間がなかったんでね。
鈍ったプレイングを研ぐことを第一目標にして挑みました。
結果は計4戦、3勝1敗でした。
運悪く3回も同じ方と当たってしまいました。
対戦数が限られている私としてはやや痛いところですが、楽しかったのでOKです。
3戦は黒バド+Gマタドガス+寿司という、2ヶ月前くらいからよく見る因縁の構築。
いつもの人とTNも選出も違っていたので、多分別の方かな…?
持ち物や戦い方をこちらだけ知っている中での対戦でした。
結果は2勝1敗。
1戦目と3戦目はいわゆる教科書通りの選出、2戦目のみ構築の拡張性を求めてオリジナルチャートでの選出をしました。
で、ちゃんと2戦目だけ負けた辺り、教科書に書いてあることは正しいんやなって。
残りの1戦目はザシアン中心のスタン構築。
こちらの構築は「サイクル型ランプ」と「追い風アグロ」のハイブリッドであり、今回の相手が「ミッドレンジ」寄りに見えたので、交換を駆使しながらの持久戦を仕掛けました。
…勉強がメッチャ活きている!
狙い通りの快勝でスゲーとなった次第。
おそらくにゅらら式構築分類のような言語化はされてないにしろ、かなり深いところまで考えていて、対応幅がスゲー広い!
勉強したおかげで上級者の言ってることが分かるようになって二重の驚きでした。
久々の仲間大会。
最近出られなかったのは少し寂しかったですが、裏で血反吐を吐きながらやった勉強がこういう形で活きて素直に嬉しかったです。
おそらくまた明日から仲間大会はお休みになりますが、また機会があれば挑みたい所存。
作業進捗を報告する
続いて「マイナーコンボ辞典」の進捗報告です。
本日は さ行 の終わりまで進みました。
まだまだゴールは先の方です。
明日以降も引き続きやっていきます。
全ては怠惰なポケモンライフのために。
庭を拡張する
ポケモンには直接関係ないのですがご報告。
ラナンキュラスという花の球根を10月に植え、最近芽が出ましたが…
その裏で、実は別の植物も育てております。
1つは隣人さんからいただいたイチゴの苗。
もう1つは半額で売れていたニンニクの球根。
7月から地道に拡張し育ててきた土(0.5m×4.0mくらい?)に、10月29日に移植及び植え付けを行いました。
元々我がアパートの庭はただの痩せた土地で、誰も使っていませんでした。
昨年から雑草を抜き続け、今年の夏に1m四方の囲いを作ってアリと雑草を観察した後、8月の大洪水で全てを失い、思い出を振り切るように畑を作り始めました。
11月以降は、おまけコーナーを「今日の庭」というタイトルに変更します。
ラナンキュラス・イチゴ・にんにくの成長を眺めつつ、植物達に負けないようににゅららも日々精進するみたいな話です。
「ラストピース」を語る
晴れた日は園児達とオニごっこデスマッチをし、暇さえあれば庭をシャベルでガリガリ掘り、スキマ時間は筋トレをしたり娘と遊んだり…
そんな日々を過ごした結果、最近体力が上がり疲れにくくなってきています。
頭も比較的スッキリしています。
約3年半前に自身の正体に辿り着いて以降、その「生きにくさ」の対策を水面下で進めていくうちに、ストレスがかなり減少しました。
苦手なものは相変わらず多々ありますが、代替手段で切り抜けられるようになりました。
今のにゅららは、心身ともに最盛期といっても過言ではないでしょう。
そして、その最盛期となるためのラストピースが日記だったのかもしれません。
【片手間ダブル】を始めたおかげで、日々頭にたまってはストレスを発生させていた情報ゴミが、自分自身を反映する文章作品に昇華されるようになりました。
読者の皆様、本当にありがとうございます。
「自分の日記が誰かに読まれる可能性がある」という奇妙な状況は、私の頭の奥底で眠っていた集中力と発想力を呼び起こしてくれました。
ポケモン関連の記事は、昨日を以て50本に到達しました。
約2ヶ月で書いた文字数はザッと12万字。
ずいぶん遠いところまでやってきました。
キリがいい記念で置いておきます。
次は100本投稿の時にでも。
本日はこんな感じで終わります。
先は長いですが、急いで仕事の準備をしつつ「片手間で」PJCS予選に備えていこうと思います。
おまけ:今日の庭(11/3)


※にんにく(6日目)は芽が出ていないので割愛