見出し画像

【片手間ダブル】#27 終・技の通りやすさを考える

皆様、ごきげんよう。
片手間ダブルのにゅららです。

本日、因縁に決着をつけます。
3日間の激闘…全てを過去にします。

ということで、前回の日記はこちら。

それでは「通りやすい技タイプに関する一考察」というテーマで発表させていただきます!
とはいえ、これは日記なのでその体裁で書かせていただきます。

追記:記事の修正を報告する

今から2時間ほど前に一度投稿したのですが、マズいことが発覚しまして。
修正の上、再投稿いたしました。

日記の内容に一部違和感があるかもしれません。
申し訳ございません。
ご了承の上、読んでいただければ幸いです。

面白いデータを見つける

これだからXは定期的に触っておかねーといけねえんだなぁマジで!
昨晩このポストを発見して飛び上がりました。

渡りに船すぎるポストを発見しました。
この方が、海外大会のポケモンのデータをまとめてくださっていたのです。
(詳しくはポスト及びリンクをご覧ください)

ここで重要なのは、各ポケモンの使用率が小数点第二位まで求められていたことです。
まさしく、私が昨日喉から手が出るほど欲しかったデータ!

グラフを作成する

で、ちょちょいのちょいでこうですよ。
片手間片手間ァ!

縦軸:% 横軸:使用率順位

LabMaus様のサイトを参考に、3大会分の使用率のデータをグラフ化してみました。

・ルイビルポケモンVGCリージョナルチャンピオンシップ2025(10/13開催、753名参加)
・ドルトムントポケモンVGCリージョナルチャンピオンシップ2025(9/29開催、710名参加)
・ボルチモアポケモンVGCリージョナルチャンピオンシップ2025(9/15開催、647名参加)

あ、一応どのポケモンが使われていたかのデータも置いておきますね。
参考にしてみてください。

3大会分の使用率TOP30

あーハイハイ、なるほどね。
つまりこういうことでしょ?
ここをくにゃっとして…こう!

縦軸:% 横軸:使用率順位

ここまでを少し整理します。

・上位ほど使用傾向が顕著に出る(ドルトムントVGCのガエンゴリラなど)が、おおよそ使用率の勾配はどの大会でも同程度となる。
・10位前後から勾配が緩やかになり、最終的に20位は約10%、30位は約6%に収束する。

使用率順位の評価を定義する

これらの大会はオープンシートルールのものですが、おそらくランクマッチの使用率ランキングの傾向とも類似しているのではないか、と個人的には考えております。
まあ、確固たる証拠はないのですが…
もうこれでいきます。

ちなみに先ほどの近似直線ですが、これは
・1位:35%
・10位:17%
・20位:10%
・30位:6%
と仮置きして作成したものです。
どうです?いい感じでしょ?

で、この近似直線を用いて各順位に重みづけを施すとすると、こんな感じになるのかな、と。

1位~30位までの重みづけ係数

重みづけ係数とは、一言で言うと「相手の構築6体の中に存在する確率」です。
1位なら35%なので0.350、10位なら17%なので0.170、みたいな。

なので、極論30位のポケモンに弱点を突けるように構築を組むよりも、1位のポケモンに弱点を突けるように構築を組む方が、約6倍近く効率的!

更に言えば、1位と10位の対策における費用対効果の差は約2倍!
そんな1位のポケモンですら、正味3回に1回程度しか当たらない!
はえ~そうなんスね。

ツールに新機能を突っ込む

いよいよ終わりが見えてきました。
では、改めて「攻撃タイプの通りやすさ」を可視化しちゃいま〜す。

S23(10/14時点)攻撃タイプの通りやすさ表

これが結論です。
そうそう、この光景が見たかったの!

使用率そのものが変われば結果も変わります。
しかし、ツールが完成してしまった以上…TOP30のポケモンを入れ替えるだけで、すぐに計算・可視化できるのです。
発明ですな、ガハハ。

表の方を見てみましょう。
ピンクになっているのは平均以上の数値を出したタイプになります。
「通りやすさ指数」(命名:にゅらら)は、見やすいように小数第一位で四捨五入しました。

フンフン、なるほどね。
やっぱり今の環境においては、氷タイプの技が通りやすいっぽいですね。
Aキュウコンが、攻撃性能はそこまで高くないのにメガネ吹雪で活躍できているのは、こういう背景が絡んでいそうですね。

それから、地面・飛行・岩・フェアリー・格闘・炎は割と横一線の2位集団ですね。
…ん?おやおや?

なるほど。
現環境では岩と氷が飛びぬけて通りやすい。
で、フェアリー・地面・飛行・水が横一線で2位集団。

…違う、何かが足りない。
ツールは上手く機能しているけど。
違和感があるんだよなぁ。

昨日のにゅららの一幕

お、正解~!
実は岩と水は1ランクずつ落ちていて、代わりに格闘と炎が1ランク上がっていました~。
違和感って、結構当てになりますね。

奥さんに怒られる

ここから二章分は、本日17時時点で投稿した内容になります。
(「奥さんに怒られる」「有料記事を考える」)
また、追記で新たに章を設けております。

10/15 19:30追記

ここ3日間、私は狂ったようにPCとスマホに向かっていました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
もちろん家事や仕事はちゃんとやってましたよ。

で、本日奥様からありがたい言葉が。

「20時間もかけて無料公開はダメ!」
「100円でいいから有料化しなさい」
「そんなに頑張ってるのにバカみたいじゃん」

いやぁ…そうは言ってもですね…
これくらいのツールなら割と簡単に作れますし、私はただ皆さんに楽しくポケモンをやってほしいだけでして…

ああ…ええ、そうそう…ハイ…
そうですね、ゴメンナサイ…
ハイ…分かりました…
できたら有料記事にします…

有料記事を考える

まずは、現段階で需要に応えられそうなコンテンツ例を出していきます。

・レギュHにおける「通りやすさ指数」の情報提供記事
・レギュG仲間大会における「通りやすさ指数」の情報提供記事
・「通りやすさ指数」を用いた過去環境の分析・考察記事
・シングルでの「通りやすさ指数」の情報記事
(使用率の傾向が違う→調整が必要か?)

え?
本当にこれって買ってもらえるの?
Xのフォロワー300人くらいなのに?

値段設定に関しては、やるとすれば強気の100円でいきたいと思います。
これだけは絶対に譲らない。
片手間の身でお金を頂くなんて申し訳ない

そもそも、有料記事を買ってもらったとして、そのお金はどこに行くの?

ノートで得た売上は、合計金額が1,000円以上になると自分の口座に振り込むことができます。 振り込み依頼を行うには、トップページでプロフィールアイコンから、「ダッシュボード」をクリックします。 つづいて「売上管理」をクリックしてください。 売上管理が開きます。

ノートの売上を自分の口座に振り込むには?|note公式

1000円!?
そんなん無茶やって!

クレカ会社等への手数料に、noteへの手数料…
1000円のためにまず1200円くらい売り上げて、振込申請してnoteへの手数料も払ったら800円も残らない、と。

自分、無料で公開していいスか?
100円設定として、最低12人に購入してもらうなんて不可能です。
(しかも3ヶ月の期限付き)

我が娘よ、スマン!
ジュースは家庭教師の給料で買おう。

追記:有料化を中止する

簡単に説明すると、ランクマ等のデータは商用利用してはいけないとのこと。
あっぶねーーー!
危うく有料記事を出すところだった。

んえ?
非商業利用も駄目だけど、個人的な利用であることも条件なの?
え、でもたくさんサイトとかあるけど…
あーもう分かんなくなっちゃったぁ~

とりあえず大義名分を得たので、有料コンテンツとして出すことは致しません。
ある意味これで良かったのかもしれない。
ツールはおうちでひっそり楽しみます。

今日はここまで。
課題を出し終えた後に間違いが見つかって、出し直しを命じられた時のモヤモヤする気持ち。

先は長いですが、急いで仕事の準備をしつつ(追記:さっき仕事から慌てて帰ってきた)、「片手間で」PJCS予選に備えていこうと思います。

おまけ:今日のラナンキュラス

ラナンキュラス7日目(10/15)

いいなと思ったら応援しよう!